文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市民のひろば〕イベント・講座(1)

25/55

奈良県天理市

■第24回櫟本校区はにわ祭り
日時:2月1日(土)8時45分
場所:櫟本小学校運動場・体育館ほか
内容:はにわの野焼き、昔の遊び、模擬店、探検ウォークラリーなど

問合わせ:櫟本公民館
【電話】65-0801

■奈良のいちごフェア
奈良県を代表する農産物の1つ「いちご」。あすかルビー、古都華(ことか)、珠姫(たまひめ)、奈乃華(なのか)など、奈良生まれの特徴的な品種も栽培されています。今年も文化村には、艶やかで瑞々しい絶品いちごが並びます。
日時・場所・内容:
○2月8日(土)〜16日(日) 文化村にぎわい市場(交流にぎわい棟)
・「いちご」の試食販売奈良名産レストラン and CAFEまるかつ(交流にぎわい棟)
・「いちごパン」販売
☆「奈良のいちごフェア」店内飲食限定メニュー
○2月11日(火・祝)・16日(日)13時〜15時30分/12時30分受付 実習室(交流にぎわい棟2階)
・11日…「いちごの冷製カッペリーニ」と「いちごとチョコのあったかドリンクカフェ風」を作ろう!/りょうきょうみさん(ホームメイドandナチュラルスタイルCafe4’season)
・16日…「薔薇と苺の湯圓(ばらといちごのたんゆえん)を作ろう!」/成田剛さん・成田麻岐さん(点心カフェ花水土香(はなみづか))
対象:小学生以上
定員:各24人
費用:各日800円

申込み・問合わせ:電話またはメールフォームからなら歴史芸術文化村管理事務所
【電話】86-4420

■公民館まつり
各公民館では、様々な工夫をこらし開催します。日ごろの活動を展示などしていますので、皆さん、お誘いあわせのうえ、来場ください。

▼朝和公民館
日時:
・展示の部…2月8日(土)9時30分〜15時30分
・発表の部…2月9日(日)10時〜15時/11時開始
内容:公民館での学習成果の展示、発表、その他体験コーナー(両日ともに10時開始)、模擬店、バザーも開催します

問合わせ:朝和公民館
【電話】66-0001

▼前栽公民館
日時:2月22日(土)9時30分〜16時30分・23日(日・祝)9時30分〜15時30分
内容:
・22日…発表、展示、お茶席
・23日…展示、餅つき、囲碁、折紙体験

問合わせ:前栽公民館
【電話】62-4569

▼二階堂公民館
日時:2月22日(土)13時〜15時30分・23日(日・祝)9時30分〜14時30分
場所:二階堂公民館・体育館
内容:
・22日…展示
・23日…展示、発表、模擬店、軽スポーツ紹介など

問合わせ:二階堂公民館
【電話】64-1529

▼井戸堂公民館
日時:3月1日(土)10時〜16時・2日(日)9時30分〜14時30分
内容:教室クラブ展示発表、井戸堂幼稚園・小学校展示、長寿会展示など
・1日…ぜんざいふるまい
・2日…みたらし、焼きそば販売

問合わせ:井戸堂公民館
【電話】63-2241

▼山田公民館
日時:3月2日(日)10時〜15時
内容:展示・実演・動画による発表・模擬店・お茶席など

問合わせ:山田公民館
【電話】69-2012

◎共通
火・水曜日及び祝日は休館です

■山の辺文化会議 山の辺文化講座
日時:2月8日・22日の土曜日13時30分〜/12時30分受付
場所:文化センター4階 視聴覚室
内容:
・8日…講演「幕末開港と大和」
・22日…講演「薩摩藩と大和」
講師:谷山正道さん(天理大学文学部元教授)
費用:500円
☆山の辺文化会議会員は無料
申込み:不要

問合わせ:山の辺文化会議事務局
【メール】yamanobe0743@yahoo.co.jp
☆参加者多数の場合、入場を遠慮いただくことがあります

■第27回福住氷まつり(納入)
日時:2月9日(日)9時〜/8時30分受付
場所:復元氷室(福住町井之市)
内容:再現した古代の氷室に3トンの氷を運び入れ夏まで貯蔵します
☆豚汁のふるまいもあります

問合わせ:福住公民館
【電話】69-2001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU