■12/20 能登半島地震災害義援金
大勝建設とその関連会社の皆さんが、能登半島地震に係る災害義援金を寄付するために庁舎を訪問されました。大勝建設代表取締役社長中嶋孝さんは穴水町の皆さんにお役立ていただけたらと、7月27日の創立記念日に行われたチャリティーゴルフなどで集められた義援金を渡されました。義援金は、奈良県のカウンターパート支援先である石川県穴水町に送金されます。
■12/26 ポンプマン自動空気入機寄贈
奈良県出身で演歌歌手として活動されている寺本圭佑さんより、ポンプマン自動空気入れ機を寄贈していただきました。寄贈いただいた機器は、天理駅前地下駐輪場にて利用させていただきます。
また、寺本さんのコンサートが3月22日、4月19日になら歴史芸術文化村で開催予定!要チェック!!
■1/4 大和神社で御弓始祭
御祭神八千戈大神(やちほこのおおかみ)の例祭であり、奈良県では新年1番最初に御弓始祭が執り行われている大和神社(新泉町)。例年多くの人が参列する中、今年は県弓道連盟会員、小笠原流の門下生、南中学校弓道部の生徒ら総勢29人が、厳かに弓術を奉納しました。
宮司の西口学さんは「国家安寧の願いを込めて弓を放ちました」と話してくださいました。
■1/7 ~無病息災を祈って~獅子舞行脚
こどもたちの新年の無病息災を願い、地域学校協働本部協力のもと、獅子舞が柳本小学校の1~6年生全クラスを行脚しました。獅子舞が教室に入ってくると、こどもたちは「嚙まれたい!」などと声を上げ、順番に頭を噛んでもらっていました。
今年も健やかに過ごせますように!
■1/7 やまとecoクリーンセンター「火入れ式」
市に建設されている新しいごみ処理施設「やまとecoクリーンセンター」で本格稼働を前に和爾下(わにした)神社の宮司により安全を祈願した祝詞が読み上げられたあと、並河市長らの合図で焼却炉に点火されました。10市町村の7つのごみ処理施設をひとつに集約するもので、「山辺・県北西部広域環境衛生組合」が運営します。災害時に停電した場合でも稼働できるほか、ごみ焼却のエネルギーを活用した温浴施設(フィットネス付き)なども併設されます。
■1/7・8 丹波市八日恵美須開催
丹波市町の中央、上街道沿いの市座神社内に所在する恵美須神社で、商売繁盛を祈願する「丹波市八日恵美須」が開催されました。7日はえびす様や福娘などによる市内巡行、8日は神社内にて祈願祭が行われ、「商売繁盛で笹もってこい!」の掛け声とともに、地域の人へ福を授けていました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>