文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ information~くらし・環境(1)~

23/58

奈良県宇陀市 クリエイティブ・コモンズ

◆産前産後期間は国民年金保険料が免除されます
国民年金第1号被保険者が出産する場合に、出産予定月の前月(多胎妊娠の場合には出産予定月の3か月前)から出産予定月の翌々月までの各月分の保険料の納付が全額免除されます。
産前産後免除期間は保険料納付済期間に算入されるため、要件を満たしている場合には、法定免除や申請免除よりも優先されます。既に納付済みの保険料も還付されます。
産前産後免除の届出は、出産予定日の6か月前から行うことができます。期限が設けられていないため、保険料の納付期限から2年を経過したとき以降に届出を行った場合でも、産前産後免除期間の保険料は納付が免除されます。
対象:国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方
※この場合の出産というのは、妊娠85日(4か月)以上の分娩のことで、早産、死産、流産および人工妊娠中絶を含みます。
※任意加入をされている方は対象になりません。
必要書類:母子手帳など(出産後は、市町村で確認ができる場合は不要です)
※別世帯の子の場合、出生証明書など出産日および親子関係を明らかにする書類が必要です。

問合せ:
日本年金機構 桜井年金事務所【電話】0744・42・0033
保険年金課【電話】82・3672【IP電話】88・9086

◆1年間健康に過ごして人間ドック受診券を無料でゲット!
国特定健診や医療を受けていない方の中には、生活習慣病の予備群や、重い病気にかかっている可能性のある方もおられます。重症化すると高額な医療費が必要となる上、日常生活にも大きな支障がでます。
そこで市では、国保運営の健全化に貢献し、積極的に健康の推進に努められた国保加入世帯に対し、検査費用4万円相当の人間ドックを無料で受けていただける「宇陀市国民健康保険健康推進奨励事業」を実施しています。

◇対象
次のすべてに該当する宇陀市国民健康保険加入世帯
・前年1年間(令和4年3月1日~令和5年2月28日までの期間)に世帯に属した被保険者が保険診療を受けなかった世帯
・前年度に、特定健康診査の対象になる被保険者(40歳以上)全員が特定健康診査を受診している世帯
・国民健康保険税を完納している世帯
※なお、対象となる世帯には、決定通知書と人間ドック無料受診票を送付いたしますので、ぜひご利用下さい。

問合せ:保険年金課
【電話】82・3672【IP電話】88・9086

◆住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度のご案内
◇本人通知制度とは
住民票の写しや戸籍謄(抄)本、戸籍の附票などの不正請求・取得を防止するため、第三者からの請求でこれらを交付した時に、本人に通知する制度です。通知を希望する方は、事前登録が必要です。

◇対象
・市に住民登録されている方(消除された住民票に記載されている方を含む)
・市の戸籍に記載されている方(除かれた戸籍に記載されている方を含む)

◇必要書類
・写真付の公的な身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
※写真付でないものは2点(保険証、年金手帳など)
・法定代理人の場合は、戸籍謄本や法定代理人の資格を証明するもの(市に本籍があり、法定代理人の資格が確認できる場合は不要です。)
※委任状による代理人申請や郵送申請の場合も、本人確認書類の写しが必要です。

この制度は、交付の事実(発行書類や通数など)を通知するもので、交付を受けた第三者の氏名、住所等は通知しません。
また、住民票の写し等交付の可否を事前に本人に確認する制度ではありません。

問合せ:市民課
【電話】82・2143【IP電話】88・9076

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU