文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権コーナー

47/52

奈良県宇陀市 クリエイティブ・コモンズ

■LGBTQ理解増進法が施行
6月23日に「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律(LGBTQ理解増進法)」が施行されました。
近年、LGBTQという言葉が盛んに使われています。Lはレズビアン=女性同性愛者、Gはゲイ=男性同性愛者、Bはバイセクシュアル=両性愛者、Tはトランスジェンダー=心と身体の性が異なる人、Qはクエスチョニング=性的指向や心の性が定まらない人やあえて決めない人、またはクィア=性的マイノリティを包括的にとらえる語をそれぞれ表します。
好きになる対象は異性が「あたり前」だと思いがちですが、そうと限らない人たちがいます。また、出生時に男か女に分けられ「男の子」「女の子」として育てられるのが「当りまえ」でしたが、その性別に違和感があり、例えば、制服がスカートかズボンかで心に深い傷を負う人もいるのです。性的マイノリティの方たちは決して特別な存在ではないことに気づき、特異な目で見たり揶揄したりするのは不当な差別であることを認識しましょう。
人は一人ひとりが違っていて多様な存在であることが「あたり前」なのであり、「男らしさ・女らしさ」から「その人らしさ」へ転換し、マイノリティに限らず誰もが自分らしく暮らせる社会へ転換していきましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU