文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせinformation ~イベント・その他(3)~

39/56

奈良県宇陀市 クリエイティブ・コモンズ

■奈良サテライトオフィスうだ (SOUDA) ~ソウダ~
サテライト拠点・テレワーク拠点・起業準備・勉強場所・モバイルワーク等、様々なシーンでご利用いただけます。館内WiーFi使用可能。

◇コワーキングスペース
仕切りなどがないオープンスペース(20席)電源、WiーFiを自由にご利用いただけます。個人のPC作業、学生の勉強、資格取得の勉強、打合せ、利用者間の交流なども可能なスペースです。自由にレイアウトを変更できるので、セミナー形式やグループ分けしたワークショップスタイルでもご利用いただけます。

◇ブーススペース
1人用または2人用の区切られた個別空調のスペース。スマートロックを使用した施錠および長期契約の場合は法人登記も可能です。1人用(6室)・2人用(3室)

◇オフィススペース
オフィスとして利用していただけるスペースです。カードキーを使用した施錠および法人登記が可能です。約35平方メートル(3室)

◇その他無料貸出
ロッカー・TV会議システム・プロジェクター・スクリーン等

◇使用料

※宇陀市在住の小中高生および奈良県立宇陀高校生はコワーキングスペース(ドロップインのみ)半額。12月1日(金)~令和6年3月30日(土)までの期間、日祝、年末年始(12/29~1/3)は休館日
※オフィススペースの利用者は、別に光熱費をお支払いいただきます。
※詳細は本紙をご覧ください。

◇営業時間等
営業時間:午前9時~午後8時
休館日:日・祝・年末年始
※オフィスおよびブーススペースのみ定期利用は24時間365日可能。(コワーキングは除く)
住所:榛原萩原2448-1(大和信用金庫旧榛原支店)
【電話】0745・96・9990【E-mail】souda@dune.ocn.ne.jp

問合せ:商工産業課
【電話】82・5874【IP電話】88・9075

■年末年始のイベントのお知らせ
(1)第52回かぎろひを観る会
「東の野に かぎろひの立つ見えて かへり見すれば月かたぶきぬ」(「万葉集」巻1・48)
持統6(692)年の11月17日(旧暦)、歌人の柿本人麻呂が詠んだこの秀歌にちなんで「かぎろひ」を観る恒例の催し。
今回は、旧暦の11月17日にあたる12月29日(金)と令和6年2月11日(日・祝)の2回にわけて実施します。
日時:12月29日(金) 午前5時~7時
場所:かぎろひの丘万葉公園(大宇陀中庄)
催し:焚火とボランティアガイドの展示
令和6年2月11日(日・祝)の内容は、改めてお知らせします。

(2)鳥見山新春ご来光祭り
大和盆地や宇陀市を彩る山々を眼下に眺めることができる鳥見山公園。紅葉や雲海写真の撮影スポットとしても名高いこの地から、新年のご来光を眺めるイベントを開催。
ご来光目指して新年初登山で清々しい汗をかき初日の出登山を楽しみましょう。
日時:令和6年1月1日(月・祝)
内容:
午前5時 墨坂神社集合
午前5時20分頃 墨坂神社参拝後、鳥見山へ出発(徒歩)
午前6時30分頃 鳥見山公園到着予定(振る舞い予定)
午前7時頃 ご来光(以後解散)
※荒天時中止
参加費:無料、自由参加
持ち物:夜間のため、懐中電灯必携。防寒着着用のこと。

(1)、(2)とも問合せ:宇陀市観光協会(観光課内)
【電話】82・2457【IP電話】88・9081

■冬の風物詩 「榛原駅前イルミネーション」
近鉄榛原駅前のロータリーを中心にLEDで飾り付け、市街地のにぎわいを創出したいという思いで活動しています。ぜひ、開催期間内に足をお運びください!
日時:12月8日(金)~令和6年2月上旬
※ただし、天候等により期間が前後する場合があります
場所:近鉄榛原駅周辺

問合せ:イルミネーション実行委員会事務局(宇陀商工会内)
【電話】82・2211

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU