■人権文化講座の受講生募集
人権交流センターでは、「福祉と人権のまちづくりの拠点施設」として、より豊かな人権文化の創造を目指した講座を開催しています。
対象:市民の方および在勤の方(継続して受講できる方)
申し込み:4月3日(水)~16日(火)に電話もしくは各交流センター窓口にて受付
・定員を超過した場合は抽選となります。締め切り後抽選日を通知します。
・申し込み人数が定員の半数未満の場合は、開講しない場合があります。
・各講座は、5月から開講します。
・開講日は諸都合により、やむを得ず変更する場合があります。
・教材費等が別途必要な講座・教室がありますのでお申し込みの際にご確認ください。
※パン倶楽部の参加申し込みは、通算して5年以下の方のみ受付します
◇大宇陀人権交流センター
【IP電話】88・9115【電話】83・0572【FAX】83・0572
◇宇陀市人権交流センター
【IP電話】88・9179【電話】84・9179【FAX】84・3841
◇室生人権交流センター
【IP電話】0743・89・0030
■環境を守るため補助・助成します
◇集団資源回収活動
資源の循環を図り、ごみの減量化を推進するため、新聞やダンボール等の再生利用可能な一般廃棄物(資源)の回収活動を自主的に行う団体に助成します。対象となる資源は、新聞、雑誌、ダンボール、古着、ボロを回収し、市の登録業者に処分依頼したものに1kg3円以内の助成金を交付します。
助成を受けるには、団体の事前登録が必要です。なお、前年度に登録されている団体も再度、申請書の提出が必要となります。
対象:
・市民で組織し、営利を目的としない団体
・1年に2回以上の回収活動を行う団体
◇令和6年度集団資源回収登録業者
問合せ:環境対策課
【電話】82・2202【IP電話】88・9078
■飼い犬登録と狂犬病予防注射をしてください
狂犬病は人間にも動物にも感染し、発病後ほぼ100%の割合で死に至る感染病です。狂犬病を防ぐには現代医学でも予防注射しか方法がありません。
飼い主の方は、社会や飼い犬に対する責務として必ず犬の登録と予防注射をしてください。予防注射の有効期間は概ね1年のため、毎年予防注射を受けてください。
料金:
・登録手数料 3000円
・予防注射代金 3400円(内訳…注射代2850円 注射済票交付手数料550円)
登録できる飼い犬:
・生後90日を経過した犬
※飼い犬の登録は、生涯一回登録です。登録は随時受付していますので未登録の方は、必ず手続きしてください。
※マイクロチップの登録が済んでいる犬は必要ありません。
※飼い犬が死亡したり、所有者の変更、転出した場合は、必ず届け出してください。
市外の会場で注射を受けた場合は、注射済票の交付を受けることができませんのでご注意ください。
◆飼い犬登録と狂犬病予防注射の場所
◇注射場所(室生地域)
◇注射場所(大宇陀地域)
◇注射場所(菟田野地域)
◇注射場所(榛原地域)
※コロナウイルスの感染状況により巡回接種を中止する場合があります。
問合せ:環境対策課
【電話】82・2202【IP電話】88・9078
<この記事についてアンケートにご協力ください。>