文字サイズ
自治体の皆さまへ

新型コロナウイルス関連

7/36

奈良県平群町

■大切なお知らせです
新型コロナワクチン「春開始接種」実施中(重症化予防を目的とした接種です)
対象者:初回接種(1・2回目)を終了した下記の方
※前回接種から3か月経過
※「秋開始接種」(9月以降)では、初回接種を終了した5歳以上のすべての方が対象になります。「春開始接種」を受けた人も3か月経過で接種可能。
接種方法:かかりつけ医や町内医療機関で接種できます。(集団接種は7月2日(日)で終了)

◇基本的な感染防止対策
※自主的な感染対策を心掛けましょう。
「換気、消毒、距離、必要な場面でのマスク着用」が、3つの感染経路(エアロゾル、飛沫、接触)の遮断に有効です。
マスクの着用は、国の方針が変更されたことにより、個人の主体的な選択を尊重し、基本的に個人の判断に委ねることとされました。
医療機関受診、医療機関や高齢施設などへの訪問時や通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスへの乗車時などはマスクの着用が効果的です。

問合せ:プリズムへぐり

■〔平群町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金〕防犯電話の購入代金を一部補助します
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法、給付金詐欺などの特殊詐欺が増加しています。被害を受けやすい65歳以上の高齢者を含む世帯に、機器の購入費用の一部を助成する制度です。
助成金額:上限5,000円(1世帯1台。事業用は除く)
申請できる人:交付申請時に65歳以上で、次のすべてに該当する方
(1)町内に住所を有し、かつ現に居住している
(2)町税を滞納していない
(3)暴力団等に該当しない
(4)対象機器を購入予定である
対象機器:次のいずれかの機能を有する防犯電話
(1)自動応答録音装置を有する特殊詐欺被害防止対策機能
(2)固定電話に外部接続可能な自動応答録音機能
募集件数:50件程度
申請受付期間:令和6年3月31日まで
※予算額に達し次第、受付終了
申請書:観光産業課窓口または町HP
申請の流れ:
(1)見積書購入予定額(取付費用を含む)を確認できる見積書等・カタログまたは取扱説明書を添付した申請書(様式1)、承諾書(様式2)を観光産業課に提出。
(2)交付の可否について通知を受ける。
(3)通知後、申請者は防犯電話を購入し、領収書の写し等を添付した請求書(様式3)を提出。
(4)後日(約40日後)、指定口座に助成金が振込まれる。
申請時の注意点:
(1)購入前に事前申請が必要です。
(2)助成金交付決定の通知後、すみやかに機器を購入してください。
(3)助成金の請求期限は、申請日の翌月末までです。
(4)振込先口座は、必ず助成対象者の名義としてください。

問合せ:観光産業課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU