■第14回へぐり時代祭り
◇学生実行委員に中学生・高校生8名を委嘱
第14回へぐり時代祭りの実施に向け、学生にアイデアを持ち寄り、企画運営に携わってもらおうと「学生実行委員」を募集しました。やってみたいと意思を持って応募してくれた中学生4名と町内在住の高校生4名を学生実行委員として委嘱しました。委嘱式の様子は奈良テレビのニュースで紹介されました。
※本紙に氏名が掲載されています。
◇第14回 へぐり時代祭り 概要
日時:4月29日(火・祝)9時30分~15時
場所:総合文化センター周辺
内容:
・時代行列…町ゆかりの歴史人物に扮した行列が練り歩く
・くまがしフェスティバル…ステージイベント・模擬店がずらりと並ぶ
・歴史ウォーク…町内の歴史スポットを参加者が自由に巡る
■すべての人が輝く まちも輝く 平群町
~平群町男女共同参画セミナーand講演会~
女性も男性もそれぞれの意欲に応じて、あらゆる分野で自らの希望と夢に向かって活動ができる社会、ひとりひとりが豊かな人生を過ごせる社会の実現、男女が手を取り合って共に活躍する社会、男女共同参画について考えてみましょう。
日時:2月22日(土)13時30分~15時30分(受付13時~)
場所:総合文化センターくまがしホール
申込み:不要 ※入場無料
◇第1部「いきサポジェンダー劇場」
奈良県女性センター男女共同参画
いきいきサポーター「いきサポ座」の皆さん
◇第2部
講演「子育てとこどもの人権」
講師:中川 幾郎 氏(帝塚山大学名誉教授、平群町男女共同参画審議会会長)
共催:
・平群町(男女共同参画推進講演会)
・平群町人権教育推進協議会(人権セミナー)
・平群町連合PTA協議会(冬期教育講演会)
問合せ:教育委員会総務課・政策推進課
■桃源郷を愛でながら、深沙大将に会いに行こう
モクレン・レンギョウ・アオモジなどの花の谷「桃源郷」を通って、杵築(きつき)神社の深沙大将(じんじゃだいしょう)を拝観します。髪を逆立てた憤怒の仏像は迫力満点です。
日時:3月23日(日)
・集合 10時 近鉄生駒線「平群駅」前
・解散 14時30分頃 平群駅
・コース 平群駅~花の谷~杵築神社~平群駅(約8km)
昼食:お弁当をお持ちください。
参加費:100円
申込み:不要 ※先着100名
主催:平群町観光ボランティアガイドの会
・当日6時50分のNHK天気予報で奈良県北部の降水確率が50%以上の場合は中止。
・坂道が多いので、歩きやすい靴でお越しください。
問合せ:観光産業課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>