■マイナンバーカード申請の特設会場を設置します!
マイナンバーカードの申請を希望する人を対象に、無料で写真を撮影し、申請の手続きをお手伝いします。
健康保険証としての利用やコンビニ交付などのほか、今後、さまざまなサービスの利用が見込まれるマイナンバーカード。申請は無料ですので、この機会にぜひ作成してみませんか。(要事前予約)
場所・日程:
東公民館・11月14日(火)
西公民館・12月12日(火)
生き生きプラザ斑鳩・1月16日(火)
時間:いずれも午前9時~午後3時
必要なもの:
・通知カード(お持ちの人のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
・本人確認書類(Aの書類1点またはBの書類2点)
A…顔写真付きの証明書
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、住民基本台帳カード(写真付き)、パスポート、障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など
B…氏名+生年月日または氏名+住所が記載された証明書
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、介護保険被保険者証、各種医療受給者証、母子手帳など
※申請からカードが発行されるまで、約1か月かかります。
※申請者本人(15歳未満または成年被後見人の人は法定代理人とともに)がお越しください。
※事前に住民課へお電話でご予約をお願いします。
問合せ:住民課
【電話】内線162
■マイナンバーカードの交付・申請の休日・夜間受付
平日に役場にお越しいただけない人は、次のとおり休日・夜間受付を行いますのでご利用ください。
▽休日受付
日時:10月29日(日)、11月11日(土)午前8時30分~正午
場所:役場1階住民課窓口
▽夜間受付
日時:10月20日(金)、11月17日(金)午後5時30分~7時
場所:役場1階住民課窓口
※出入り口は東側玄関のみとなります。
※マイナンバーカードの交付・申請には、本人確認書類をご持参のうえ、必ずご本人がお越しください。
※申請方法、持ち物などは、住民課へお問い合わせください。(交付・申請方法によって持ち物が異なります)
※休日はタブレット端末による申請補助サービスは行いません。
問合せ:住民課
【電話】内線162
■漏水調査のお知らせ
貴重な水資源の有効活用を目的に、水道管の漏水箇所の調査を実施します。
調査は、斑鳩町漏水調査員の腕章をつけた調査員が、道路に埋設している水道管などに器具を用いて漏水を探知する方法で行いますので、ご協力お願いします。
なお、今回の調査で費用を徴収することはありません。不審に思われたときは、身分証明書の提示を求めるか、上下水道課へお問い合わせください。
調査区域:斑鳩町内
調査期間:10月23日(月)~3月29日(金)(日曜日、祝日を除く)
調査時間:午前9時~午後5時、午後10時~午前4時(夜間)
道路上の漏水調査
調査業者:フジ地中情報(株)大阪支店
問合せ:上下水道課(上水道)
【電話】0745-74-1401
■水道メーター取り替えのお知らせ
水道メーターは、計量法により有効期間が8年と定められています。
上下水道課では、有効期間が満了を迎える水道メーターを無償で交換しています。来月は次のとおり作業を行いますので、ご協力をお願いします。
取替期間:11月12日(日)~25日(土)
取替地区:龍田1・2丁目、龍田南3・4丁目、稲葉車瀬1・2丁目、稲葉西1・2丁目、神南1・2丁目地内
※対象となるご家庭には事前に、「メーター取り替えのお知らせ」を送付します。
委託業者:関西水道用品(株)
問合せ:上下水道課(上水道)
【電話】0745-74-1401
■国民健康保険に加入のみなさんへ
▽交通事故などにあった場合は必ず届出を!
交通事故など、第三者(加害者)の行為によるけがの治療に国民健康保険証を使う場合は、保険者(斑鳩町)への届出が義務づけられています。
交通事故などにより病院を受診した際の医療費は、本来加害者が負担すべきですが、国保を使って医療機関を受診した場合、保険者負担分を国保が一旦立て替えし、後日加害者に請求します。
加害者側への請求を行うためには、被害者側からの届出が必要となりますので、国保を使うときは速やかに国保医療課へ届け出てください。
※届出には、事故証明書などの書類が必要です。詳しくは、国保医療課へお問い合わせください。
※加害者と示談をしている場合、国保が使用できない場合があります。
※業務中や通勤途中の事故の場合などは、労災保険の対象となり、国保の使用はできません。
問合せ:国保医療課
【電話】内線114
■自治会活動を通じて地域を元気に~自治会連合会研修会報告~
9月23日(祝・土)、中央公民館大ホールで、自治会連合会主催の研修会が開催され、自治会長など81人が参加しました。
NPO法人奈良県防災士会の小山英子さんを講師に迎え、『大雨が降ると斑鳩町はどうなるの?』をテーマにご講演いただきました。
講演では、これまで起きた大規模災害の事例をもとに、状況が刻々と変化するなか、早めに避難することの重要性や、災害が起きてしまった時に地域でできる助け合いなどについてお話がありました。
また、『斑鳩町防災ハザードマップ』を使用し、身近な場所を想像することで、自分の行動や心構えを事前に決めておくことが、命を守ることにつながると感じる講演でした。
▽自治会に参加しましょう
自治会は、地域の人たちが集い、話しあい、協力しあうことによって、よりよい地域づくりをめざす団体で、地域の清掃活動や親睦活動、防災・防犯活動など、さまざまな活動を行っています。特に、災害時の対応には、ふだんの近所づきあいが大きな力を発揮します。日ごろから、自治会活動などをとおして隣近所と交流する機会を持ちましょう。
※お住まいの地区の自治会や自治会長がわからない場合は、総務課へお問い合わせください。
問合せ:総務課
【電話】内線274
<この記事についてアンケートにご協力ください。>