文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

12/21

奈良県斑鳩町

■町立幼稚園の園庭開放
未就園児を対象に、町立幼稚園の園庭を開放します。

対象:町内に居住する未就園児とその保護者
利用方法:当日、各幼稚園でお申し込みください。(事前申込不要)
おもな利用上の注意点:園庭開放中のけがや事故については、幼稚園で責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

問合せ:

■水道メーターの取り替え
水道メーターは、計量法により有効期間が8年と定められています。
上下水道課では、有効期間が満了を迎える水道メーターを無償で交換しています。来月は次のとおり作業を行いますので、ご協力をお願いします。

取替地区:龍田1〜4丁目、龍田北2〜5丁目、龍田西1〜3丁目、龍田南4〜6丁目、法隆寺西2丁目地内
※対象となるご家庭には事前に「メーター取り替えのお知らせ」を送付します。
委託業者:関西水道用品(株)

問合せ:

■令和5年度情報公開制度の運用状況を公表します

1.公文書開示請求の件数および処理の状況…4件
内訳:
町長…開示1件、一部開示1件
教育委員会…開示2件
2.公文書の開示に関する審査請求の件数…0件
3.公文書任意開示申出の件数および処理の状況…1件
内訳:町議会…開示1件
4.個人情報開示請求の件数および処理の状況…7件
内訳:町長…開示6件、不存在1件
5.個人情報の訂正および削除の請求件数並びに審査請求の件数…0件

◇情報公開制度をご利用ください
情報公開制度は、斑鳩町が管理している公文書を公開することにより、町政に対する町民のみなさんの理解と信頼を深め、積極的な町政への参加に役立つように設けられた制度です。お気軽にご利用ください。
1 公開を原則とし、非公開とする情報は最小限にします。
2 個人のプライバシーの保護には最大限の配慮をします。
3 利用者にとってわかりやすく、より利用しやすい制度になるよう努めます。

問合せ:情報公開総合公開窓口(総務課内)
【電話】内線271

■ペットボトルはラベルとキャップを取りはずして
最近、ペットボトルにラベルとキャップがついたまま、ごみ集積所に出されるケースが多く見られます。
ペットボトルは、繊維、シート、ファイル、カーペット、手袋、洋服などにリサイクルされますが、ラベルやキャップがついたままだと、リサイクルできません。一人ひとりのちょっとした心がけで環境負荷が軽減され、貴重な資源が節約されます。正しい出し方を実践し、ごみの減量や資源化につなげましょう。

◇ペットボトルの正しい出し方
(1)ラベルとキャップを取りはずしてください。
(2)飲み残しや異物を取り除き、中をきれいに洗ってください。
(3)乾かして潰してから資源物共通指定袋へ入れてください。

※取りはずしたラベルやキャップがプラスチック製品の場合は、その他プラスチック類として出してください。
※町役場、中央・西・東公民館、町立保育園・幼稚園、いかるがホール、ふれあい交流センターいきいきの里、生き生きプラザ斑鳩で拠点回収も行っていますので、ぜひご利用ください。また、スーパーなどにも、回収箱を設置しているところがありますのでご利用ください。

問合せ:環境対策課
【電話】内線133

■処理にお困りの「レンガ、ブロック、瓦」を有料で回収します
町で収集や処理ができない「レンガ、ブロック、瓦」を次のとおり回収します。
回収日時:7月6日(土)午前9時〜11時30分(雨天決行)
回収場所:最終処分場・ごみ積替え施設(斑鳩町大字法隆寺4331)
回収品目:レンガ、ブロック、瓦
※右記以外のものは回収できません。
回収方法:
町指定不燃ごみ袋(大)に、持ち上げて破れない程度に入れて、回収場所へ直接お持ち込みください。

問合せ:環境対策課
【電話】内線132

■バッテリー・タイヤ・消火器・プランターの土は、直接、回収業者へ
町で収集や処理ができないタイヤやバッテリーなどは、回収業者で通年回収しています。
※回収品目・回収事業者・回収料金などの詳細は、下記処理困難物回収事業者一覧表をご覧のうえ、直接、回収事業者へお問い合わせください。

処理困難物回収事業者一覧表(令和6年度)
令和6年3月31日現在

※回収料金は、依頼者の個人負担となります。詳しくは、回収事業者へお問い合わせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU