文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 公民館教室(一般・子ども)の生徒を募集します

23/26

奈良県斑鳩町

■募集要項
資格:町在住または在勤の人
子ども教室は、町在住の小学生(講座によって対象学年の指定があります)
一般・子ども両教室ともに、同じ教室を2年までは連続して受講できます。(No.14己書は1年のみ)
学習期間:令和6年5月~令和7年2月(10か月月1回または2回)
※町行事の日程や施設、機材等によって開催日時や場所が変更または中止になることがあります。
開講説明会:詳細は、開講通知と一緒にお知らせします。
子ども教室…4月20日(土)講座別説明会 保護者同伴
一般教室…4月21日(日)講座別説明会
※講師の都合で日程が変更になる場合は、個別に連絡します。
受付:2月3日(土)午前9時~2月18日(日)午後4時
※令和6年度は、募集定員に満たない場合でも追加募集はしませんので、期間内にお申し込みください。
抽選:定員を超えた教室は、3月3日(日)に抽選を行います。
抽選場所・時刻等は該当者に郵送でお知らせします。欠席の場合は、棄権になります。
※抽選に外れた場合は、他の空きのある講座に申し込んでいただくことができます。
受講決定:開講・不開講にかかわらず、3月下旬に郵送でお知らせします。
開講通知後、開講説明会までにキャンセルによって開講基準を下回ったときは、不開講になる場合があります。他の受講生にご迷惑がかからないようご配慮願います。
受講料:月1回開催講座…年額3,000円、月2回開催講座…年額6,000円
※教材費や材料費、個人の消耗品等は実費負担となります。
※子ども教室は、別途傷害保険料が必要となります。保険料は参加人数によって変わるため、正確な金額は開講通知と一緒にお知らせします。
申込方法:下記のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)各公民館窓口(午前9時~午後4時水曜日休館)
(2)FAX・Eメール(下記の項目を必ずご記入ください)
一般教室…(1)講座番号(2)講座名(3)郵便番号(4)住所(5)氏名(ふりがな)(6)年齢(7)電話番号
子ども教室…(1)講座番号(2)講座名(3)郵便番号(4)住所(5)学校名(6)新学年(7)児童氏名(ふりがな)(8)保護者氏名(ふりがな)(9)電話番号
※電話での受付は行いません。
※各公民館には初期費用や教材費・準備物などの詳細を記したチラシを置いていますので、申し込みの参考にしてください。
※一般教室・子ども教室ともに、1人2教室まで受講可能ですが、子ども教室の学習日はすべて土曜日ですので、時間が重ならないよう気をつけてください。
※No.23子どもクッキングとNo.24子どもチャレンジクッキングの両方を申し込むことはできません。
※小学生が土曜日・日曜日の一般教室に参加することは可能ですが、講座の内容によっては指導ができない場合があるため、必ず事前にお問い合わせください。

■令和6年度公民館教室募集講座

■募集講座年間カリキュラム一覧
※詳細は本紙参照

問合せ:
・中央公民館
住所…〒636-0153 斑鳩町龍田南2-2-43
【電話】0745-74-1511【FAX】0745-75-3296【E-mail】chuoukou@town.ikaruga.nara.jp
・東公民館
住所…〒636-0123 斑鳩町興留5-5-28
【電話】0745-74-4122
・西公民館
住所…〒636-0154 斑鳩町龍田西4-2-25
【電話】0745-75-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU