文字サイズ
自治体の皆さまへ

村の話題

2/17

奈良県黒滝村

◆こども園、小・中学校 あまご放流体験
4月22日(月)、寺戸給食センター下の河原において、園児と小・中学生たちによるあまごの放流体験が行われました。
放流したのは、大きさ20センチほどのあまごおよそ200匹。園児、小・中学生たちは生きているあまごに驚きながらも、放流体験を通じて、地元の自然を守るという気持ちを新たにしました。

◆春の叙勲 お二人が受章!
内閣府から叙勲の発令があり、元黒滝村議会議員尾上利市氏(大字中戸)、元黒滝村議会議員堀口誠氏(大字長瀬)のお二人が受章されました。尾上利市氏は、6期24年間の村議会議員の職にあり、村政の伸展と住民福祉の向上に全力を尽くした功績が認められ、旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を受章。堀口誠氏は、10期40年間の村議会議員の職にあり、同じく村政の伸展と住民福祉の向上に全力を尽くした功績が認められ、旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を受章。
お二人の栄えある受章を心からお祝い申し上げますとともに、今後ともますますのご健勝を祈念いたします。

◆交通安全春の新緑キャンペーン
5月3日(金)道の駅吉野路黒滝にて、交通安全協会による街頭啓発が行われました。
当日は天候にも恵まれ、多くの人に花の苗やお餅のプレゼントを渡すとともに安全運転を呼びかけました。
皆さまにおかれましても、安全運転を心掛けていただきますようお願いします。

◆くろたき水組木工品寄贈!
奈良県伝統工芸士(くろたき水組木工品)である山口勝氏から、水組木工品を寄贈していただきました。
角の継ぎ目が漢字の「水」のように見えることから、「水組木工」と呼ばれる技法で製作された小物入れです。
「五角水組玉手箱」と名付けられたこの品は、製作の難しい五角となっており、拭き漆でけやきの模様が美しく浮かび上がっています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU