文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和7年 新年のご挨拶を申し上げます

1/31

宮城県七ヶ宿町

■新たな時代へ繋ぐ「小さくても持続可能なまち」
七ヶ宿町長 小関幸一

あけましておめでとうございます。
町民の皆様におかれましては、ご家族お揃いでの輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。

これまでの取り組みの成果によって、地域の担い手となる若者世代が増加し、高齢化率は横ばいの状態が続いています。保育所、小中学校の児童生徒数は、合わせて100名を超えるまでになって参りました。これらの効果を持続させ、人口減少の速度を緩やかにする、若者の流出を食い止める就労機会の創出や外から若者を呼び込む交流人口、関係人口の拡大等の事業を効果的に展開し、併せて住民生活の基盤となる産業の振興、生活利便性の向上、住宅の確保など、各世代にわたる定住のための環境整備と支援の継続が極めて重要であるものと考えております。
「町民が安心して暮らせる町づくり」を基本として、「小さくても持続可能な町」の実現を目指し、第1次産業の活性化、町民の暮らしを守る安全安心対策、教育の充実、若者定住と雇用の拡大、都市との交流などの関連事業を引き続き積極的に取り組んで参ります。

皆様の生活に関連しましては、国保診療所の運営を始め、介護や在宅支援等の各種福祉事業、健診、ドック等の独自健診を含む各種健康推進事業、18歳までの医療費、学校給食費、保育料の無料化のほか、結婚・子育て支援、次世代リーダー育成のための助成など、全世代にわたる生活支援の充実も図っております。また、経済回復と円安、ロシアによるウクライナ侵攻、パレスチナ紛争等の影響に対応するため、生活に直結する物価高騰対応生活支援事業により、商品券や支援金支給を行い住民生活の安定を図るため、迅速な対応に努めて参りました。

子育て環境の充実を図るため、昨年4月に関保育所の新築に伴う開所式を行い、子供たちが、木のぬくもりを感じながら、新たな空間で元気に保育所生活を送っているものと思っています。また、保育所の所庭工事も完了し、休日に一部施設を、町民の皆様に開放し有効利用しているところでございます。

昨今の国際情勢、国内情勢の変化に、先行き不透明なところもありますが、このような時代だからこそ「小さくても持続可能な町」の実現のため、全力を傾注して参りますので、町民の皆様のご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

結びに、皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、新年のごあいさつといたします。

■ともに町の明日を考える「提言型議会」を目指して
七ヶ宿町議会議長 管原研治

町民のみなさんには明るく穏やかな新年を迎えられたことと、心よりお喜びを申し上げます。

昨年は元日に能登半島地震が発生し多くのみなさんが今もなお避難所生活を余儀なくされていますが、日々の生活の中で電話やメールなどによる詐欺事件や闇バイトの強盗殺害事件などそうした日々多発している事件への不安は、少子高齢化や過疎化の進む七ヶ宿町においても決して看過できるものではなく、特に高齢者の独居世帯や空き家の増加は地域における相互扶助の希薄化を加速させる可能性もあることから、行政の手厚い対応が求められるものと思われます。

町議会としても災害時の対応や的確な情報の共有を図るため、新たなデジタルICT化推進の小委員会を設置し、情報発信の機能強化や迅速な議会対応の充実を進めながら、できるだけ多くのみなさんからご意見を拝聴するために、~〇〇とともに町の明日を考える~「議会と語る会」の新たな実行委員会を設置し、更には特別委員会からの調査報告内容を検討し、町政への提言として町長に届けるなど、議員定数の少ない議会ながらも一歩一歩を積み重ねながら議会の見える化に取り組んでもいるところです。

町の基幹産業でもあります農林業の振興や商工観光産業の発展、町民から最も求められている住民福祉政策の充実、更には上下水道の公営企業会計処理に伴う料金見直しへの対応など、町政の課題は山積していますが、町の長期総合計画に示されている教育環境の整備も重要なことから、令和6年度の行政視察として、同年4月にスタートした奈良県川上村の9年間一貫して行う義務教育学校「かわかみ源流学園」を視察させていただきました。

これからも行政の監視機能はもとより行政に対し次世代にも繋がる「提言型の議会」として、更なる資質の向上と機能強化を図りながら開かれた議会改革を進めてまいりますので、町民のみなさんには本年も町議会に対するご理解とご支援を賜りますようお願いを申し上げますとともに、みなさんのご健勝とご多幸を心からご祈念を申し上げ、町議会を代表し年頭のごあいさつと致します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU