文字サイズ
自治体の皆さまへ

Connect Plymouth(ツ・ナ・ガ・ル・プ・リ・マ・ス)

29/44

宮城県七ヶ浜町

取材・編集・翻訳:国際交流員 マコウエン・レン

◆息子が一人増えた感覚
町民の皆さんは8月上旬、町内で外国人の青少年を見かける機会が多かったのではないでしょうか?彼らは、姉妹都市アメリカ・マサチューセッツ州プリマス町から訪問していたジョナサン・バードさんをはじめとする10人の青少年たちでした。

町内の10家族がホストファミリーとなり、1週間ほど日常生活をともにし、日本の文化や地域の歴史と観光、そして七ヶ浜の魅力を紹介・体験しました。

ホームステイ中のジョナサンさんの七ヶ浜での感想は、「すごく美しい町だと思います。景色も最高だし、多くの家屋の屋根の伝統的な雰囲気が残っているような建築も興味深いです。

そして町民の皆さんはとても親しみやすいです。小関さん(写真)が、七ヶ浜の菖蒲田浜をはじめ、いろいろな場所に連れて行ってくれました。仙台には2回も行って、博物館やギターショップなど、面白いところがいっぱいでした。訪問団のみんなとも、バスに乗っておはじきのアート等の町内スポットをめぐって、とても楽しかったです。」

ジョナサンさんが七ヶ浜の皆さんにプリマスについて教えたいことは、「皆さんがプリマスに来る機会があれば、プリマスの下町を見逃してはいけません!僕みたいに歴史が好きな人、またはアメリカの歴史を知りたい人であれば、本当に楽しいです。多くの人がプリマスロックを勧めますが、あくまでも石なので、楽しい下町へ向かっている途中でチラッと見てみるだけで十分だと思います。」

最後にホストファミリーの小関さんからも、ジョナサンさんと過ごした時間の感想を聞かせてもらいました。

「とても礼儀正しく、大人っぽくて好奇心の多い子どもですね。ジョナサンと過ごした1週間は終わってみるとあっという間でした。貴重な体験だったと思います。気疲れするかなぁとも思ったのですが、息子たちと同年代と言うこともあったので息子が一人増えた感覚で過ごしたのでとても楽でした。

長男はジョナサンが昔からの知り合いかのような感じで我が家に溶け込んでいたので不思議な感じだったと言ってました。ホームステイ中にジョナサンの家族の話を教えてもらったり、自分が知らない文化を知ることができたり、興味深かったです。」

ジョナサンさんを含めプリマス町青少年の写真をもっと見たい方は是非、国際村で青少年の「Connect Plymouth」の展示をご覧下さい!

◆初めまして、メラ・キャメロンです!
アメリカのマサチューセッツ州から来ました。七ヶ浜町の小学校の新ALT(外国語指導助手)になりました。キャメロン先生と呼んでください。
泳ぐことが大好きで、山登りにも興味があるので、海も山もそろっている宮城県に来てよかったと思います。七ヶ浜の美しい海で泳いだり、蔵王山を登ったりして楽しんでみたいです。また、温泉に入ることやラーメンを食べることも好きですから、良い温泉やおいしいラーメンのお店をたくさんみつけたいです。これから、どうぞよろしくお願いします。

◆七ヶ浜ライフカレンダーの11月18日(土)、19日(日)の「NaNa5931ミュージカル公演」の日程が、11月19日(日)のみになりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU