文字サイズ
自治体の皆さまへ

お散歩日和(1)

6/43

宮城県七ヶ浜町

◆出番ですよ~ 番外編
わたし、ツンデレだにゃん
阿部まるさん(汐) 令和5年度長寿動物として表彰

今月は、宮城県獣医師会から令和5年度長寿動物表彰をされた猫、まるさんの登場です。飼い主の阿部文子(あべふみこ)さん(汐)に伺いました。
まるは、2002年生まれの21歳。はたちの孫より年上のおばあさん猫です。猫は生まれて1年で大人になり、その後は1年に4歳ずつ歳をとります。まるは人間でいうと100歳を超え、わたしより年上です。
まるとの出会いは21年前の譲渡会でした。私の家にいる猫たち6匹は、みんな捨て猫というか、そういった環境にいた猫たちです。
まるは仙台市体育館隣の空き地で見つけられ、地域のボランティアの方がエサをやり、人に慣らしてから譲渡会に出されました。
その時、まるは生後半年から8カ月たっていました。人でいうと幼稚園くらいかな。なかなか引き取り手がいなかったようです。
私と相性があったんでしょうね。まるは、相手が寄ってくれば受け入れるけれど基本的にはひとりが好きなの。呼んでも来ないの。ツンデレですね。そこが猫好きにはたまらない!
動物は見返りを求めないというか、人間と違い欲がないのがいいですね。それが長生きの秘訣かなぁ。以前、我が家で飼っていたオカメインコも28年生きて、当時、広報やテレビ番組「OH!バンデス」で紹介されたことがありましたね。
最近のまるは、体力温存のためか、一日中寝て過ごしています。でも、天気のいい日は、リードをつけながらもよたよたと大好きな散歩に出かけます。草木の匂いが好きなんですね。今年の暑さを乗り越えられましたから、これからも長生きしてほしいですね。
最後に、まるさんから一言。「こう見えても、若いときゃ、トンボとカエル採りは得意だったにゃん。毎日3食昼寝付き。こうして長生きできるのも文子さんのおかげだにゃん」

◆七ヶ浜産の米、全て1等米!
この夏の記録的猛暑と雨不足で稲の生育が心配されていましたが、全国の1等米の比率が59%と過去最低となる中、七ヶ浜産の米は全て1等米でした。農家の皆さんがため池の貯水と田んぼへの水の循環などをきめ細かく管理し、厳しい状況を見事に乗り切りました。

◆図書カードをもらおう!クイズ
正解者の中から500円分の図書カードをプレゼント。今月号の中にヒントがあるよ!

▽応募方法
答え・住所・氏名を明記の上、12/20(水)まで、ハガキまたはメール、ファックスでご応募下さい。
【E-mail】kouhou@shichigahama.com
クイズの回答は町内の方に限らせていただきます。
11月号の答えは、(ア)

Q.ヤングケアラーは何歳未満でしょうか?
(ア)8歳
(イ)18歳
(ウ)28歳

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU