文字サイズ
自治体の皆さまへ

お散歩日和(1)

3/38

宮城県七ヶ浜町

◆出番ですよ~
▽七ヶ浜初、町内米を使ってクラフトビール
鈴木 若子(すずき わかこ)さん(花)
しちがはまツーリズム/RIZAIN代表

クラフトビールとは、小規模の醸造所でつくるビールのことで、「シチの・ごはんエール波と米と」は、七ヶ浜産ひとめぼれを使って作る七ヶ浜初の地ビールです。
クラフトビールは、材料などに自由な裁量があるため、醸造所の建設後は、ルバーブや海苔を使ったビールを作る予定です。観光客向けに醸造体験もできるようにしたいですね。
今後はビールづくりを通して、町内の農家や漁師さんと材料の契約を結び、町内消費を上げることができるようにしたいと考えています。
シチの・ごはんエールは現在、酒類の免許の申請中です。認められれば、夏頃には観光協会やインターネットなどで販売を予定しています。

私は、20歳の時、東京に出てTシャツなどのグラフィックデザインをしていましたが、25歳で七ヶ浜に戻ってきました。
七ヶ浜に戻って空や海を見ていると、私は、なんてきれいなところに住んでいるのだろうと思います。感動しますね。
七ヶ浜に戻るきっかけは、そもそも仕事は誰のために、何のためにここにいるのかを考えるようになり、仕事をするゴールは、自分の利益のためだけではないと気づいたからです。
私は、小学生の頃、自己主張が強い子どもでした。両親や親戚はこの町でいろいろな活動をしていましたし、多感な時期にいろいろな人とのかかわりがあって今の私があります。
今は、自分を客観的に見て、こういう考え方ができる自分がいいなと思えますし、自分のことが好きなんです。こういう私を育ててくれたのが七ヶ浜なんです。
七ヶ浜からは恩恵しか受けていなかったことに気づきました。これからは仕事を通じて、その恩返しができたらと思います。
七ヶ浜で子どもの頃に出会った大人のようになれるよう、七ヶ浜の景観にも人にも感謝しながら歩んでいきたいと思っています。

・鈴木若子さんは、他にも七ヶ浜国際交流協会や七ヶ浜町観光協会の理事、花渕浜地区の会計、総務省の地域力創造アドバイザーもしていて多忙な日々。サブレーはまぎくも復刻するなど、活動の幅は多彩です。
・夏に発売予定の「シチの・ごはんエール波と米と」。ラベルのデザインも手掛けました。

問合せ:しちがはまツーリズム
【電話】090-2843-1724

◆図書カードをもらおう!クイズ
正解者の中から500円分の図書カードをプレゼント。今月号の中にヒントがあるよ!
▽応募方法
答え・住所・氏名を明記の上、6/22(木)まで、ハガキまたはメール、ファックスでご応募下さい。
【E-mail】kouhou@shichigahama.com
クイズの回答は町内の方に限らせていただきます。
5月号の答えは、(ア)9月

Q.火災に備える対策は次のうちどれでしょう?
(ア)消火器等を設置する。
(イ)住宅用火災警報器を設置する。
(ウ)避難経路を確保する。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU