文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 情報広場

15/21

宮城県丸森町

■〔募集〕商工会正職員採用資格試験を実施します
宮城県の商工業者と地域発展のためにぜひ商工会で働いてみませんか。
申込期間:6月3日(月)~7月16日(火)まで
試験日程:
第1次試験…教養・適正・論文試験
7月20日(土)WEB上
第2次試験…面接試験
8月5日(月)または6日(火)
第3次試験…面接試験
8月28日(水)
宮城県商工会連合会のホームページはこちら(2次元コードは本紙をご覧ください。)

問合せ:宮城県商工会連合会総務人事部 人事研修課
【電話】022-225-8751

■〔情報〕「エイズ・クラミジア・梅毒の相談・抗体検査」「肝炎検査」「骨髄バンクドナー登録」
日程:6月4日(火)、18日(火)7月2日(火)
時間:9:30~11:30
会場:仙南保健所
利用方法:検査は予約制ですので、事前にお問い合わせください。

問合せ:仙南保健所 疾病対策班
【電話】53-3121

■〔情報〕「皐を見る会」を開催します
当館では、博物館の日の協賛事業として、6月9日(日)の入館料を無料とし、併せて「皐(さつき)を見る会」を開催します。当日は、今年4月に結成した女性だけの鉄砲隊「仙台藩丸森鉄砲隊」の紹介や詩吟、横笛演奏も行います。
また、「〇〇とコーヒー」さんのキッチンカーやケーキ店の「クラムクエスト」さんの移動販売車が当館庭園内に出店します。
日時:6月9日(日)10:00~15:30
住所:伊具郡丸森町金山字町47番地

問合せ:金山城伊達・相馬鉄砲館
【電話】090-2362-4735

■〔情報〕障害者検診を受けてみませんか
身体機能の低下を早期に発見し、二次障害の予防、生活機能の維持・改善を図ることを目的に検診を実施しています。検診では、問診、計測(筋力・関節の動き・移動機能等)、医療相談、生活面のアドバイスが受けられます。
対象:在宅で生活する身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方
実施日:
6月26日(水) 定員5名
7月24日(水) 定員5名
会場:宮城県リハビリテーション支援センター
費用:無料

問合せ:宮城県リハビリテーション支援センター
【電話】022-784-3592

■〔情報〕ひとり親家庭等就業支援講習会「パソコン講習会ワード2019」
対象:県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる方
※スキルや知識は特に必要ありません。パソコンを操作したことのない方でも問題なく資格取得に取り組めます。
定員:8人程度(ワード2019日曜コース)
日時:7月21日~11月10日(各日曜日・14回)
※8月11日、9月22日、11月3日は休講日
9:00~15:00
会場:宮城県母子・父子福祉センター
仙台市宮城野区安養寺三丁目7-3
費用:受講料無料
教材費・検定料16,000円程度
託児:無料3歳以上小学3年生まで
申込期間:6月6日(木)~7月1日(月)必着
申込方法:ホームページからお申込み下さい。
はがき、FAXで申し込む場合は、講習名・住所・氏名・電話番号・託児の有無(年齢)を記入して、宮城県母子・父子福祉センター宛でお送りください。
講習会の詳細や申し込みはこちらから(2次元コードは本紙をご覧ください。)

問合せ:宮城県母子福祉連合会(宮城県母子・父子福祉センター内)
【電話】022-256-6512

■〔情報〕東京電力福島第一原子力発電事故に係る追加賠償
追加賠償は、東京電力が送付先を確認できた方へ随時書類を送付しております。まだ書類が届いていない場合は、ご相談ダイヤルにご連絡ください。
また、町外に転出した方には書類が届かないので、ご家族などから連絡するようお伝えください。
▽東京電力ご相談ダイヤル受付時間
9:00~19:00(月~金)
9:00~17:00(土・日・祝)

問合せ:東京電力ご相談ダイヤル
【電話】0120-926-470

■〔情報〕6月23日から29日は男女共同参画週間です
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには皆さん一人ひとりの取組が必要です。
町では、6月3日(月)から28日(金)までの期間、男女共同参画の理解を深めるためのパネル表示を丸森町役場1階玄関ホールにて行います。この機会に、私たちのまわりの男女のパートナーシップを考えてみませんか。

▽内閣府男女共同参画局
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
【電話】03-5253-2111(大代表)

問合せ:企画財政課 企画班
【電話】72-3024

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU