文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせひろば~募集(1)

22/31

宮城県亘理町

■陶芸教室(万風窯)参加者募集
蔵王町・アトリエ万風の出張陶芸教室を行います。
日程・日時:2月20日(木)9時30分~12時(9時受付)
場所・会場:勤労青少年ホーム
定数・募集人数:20人程度
費用・料金:千800円(1kg)
持ち物:エプロン、雑巾1枚
申込方法:2月17日(月)までに直接または電話

問合せ:荒浜地区まちづくり協議会
【電話】36-8189

■料理講座参加者募集
町内出身で料理研究家の有坂和美さんが考案した、町内産の食材を利用した料理を作ってみませんか。家庭でかんたんにできるレシピを学びます。
日程・日時:2月27日(木)9時30分~12時
場所・会場:保健福祉センター調理実習室
対象:18歳以上の町内在住者
定数・募集人数:先着20人
費用・持ち物:800円・エプロン、三角巾
講師:有坂和美氏
内容:牡蠣の八杯豆腐、和風とり南蛮、小豆カステラ
申込方法:2月20日(木)までに電話

問合せ:農林水産課
【電話】34-0503

■バレンタインカード作りと世界の文化紹介
バレンタインカードを作りながら、国際理解を深める交流会です。在住外国人が母国のバレンタインの様子を紹介します。
日程・日時:2月9日(日)14時~16時
場所・会場:吉田地区交流センター
定数・募集人数:30人
費用・持ち物:200円・ハサミ
申込方法:電話またはメール

問合せ:国際交流協会わたり
【電話】34-6396
【E-mail】wiawatari@gmail.com

■認知症当事者のつどい「ぽっかぽか」参加者募集
ゆっくり自分の話をしたり、同じ悩みを持つ方の話を聞いて、参加者同士の交流を深めてみませんか?
日程・日時:2月19日(水)14時~15時30分
場所・会場:保健福祉センター いきいきホール
対象:認知症の方や物忘れの多い方
申込方法:2月18日(火)までに電話または二次元コードから申し込み(2次元コードは本紙参照)

問合せ:地域包括支援センター
【電話】34-1331

■みんなで楽しくリトミックandおさがりコーナー参加者募集
リズムにあわせて楽しく体を動かしませんか。会員以外の方の参加も歓迎です。
日程・日時:2月28日(金)10時~11時30分(集合9時50分)
場所・会場:保健福祉センター いきいきホール、はつらつホール
対象・募集人数:町内在住の親子先着20組、妊婦先着10人
内容:リトミック体験、おさがりコーナー
※妊婦はおさがりコーナー(10時50分~)のみの参加も可。
講師:山中真紀氏(山中音楽教室)
申込方法:2月3日(月)9時から電話または二次元コードから申し込み(2次元コードは本紙参照)

問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】23-1290

■シルバー人材センター会員募集
対象:町内在住で60歳以上の健康で働く意欲とボランティア精神を抱いている方
申込方法:2月25日(火)14時からの入会説明会(要申込)に参加のうえ申し込み
場所・会場:シルバー人材センター相談室

問合せ:亘理町シルバー人材センター
【電話】34-8800

■震災語り部の会「ワッタリ」ボランティアガイド募集
東日本大震災のような悲劇を二度と繰り返さないためには、震災の記憶を後世に語り継ぐことにより、防災意識を高めることが大切です。そんな思いを持っている方、一緒に活動してみませんか?
ガイド場所:荒浜地区
申込方法:直接(随時受付)

問合せ:亘理町観光協会
【電話】34-0513

〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択
※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU