文字サイズ
自治体の皆さまへ

7月のお知らせ 講座・催し(4)

28/50

宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ

■市の虫「スズムシ」配布会・交換会

持ち物:スズムシを入れる容器
飼育箱づくり体験やスズムシに関する相談のほか、スズムシの飼育や普及活動に興味のある方の募集も行います

■夏休み消費生活親子講座

会場:エル・パーク仙台
託児有り(1歳以上の未就学児。要申し込み)
申込み:はがきまたはファクスに参加者全員の申込時の必要事項と参加希望日、子どもの学年、託児希望の有無を記入して(1)7月12日(2)7月18日(いずれも必着)までに。市ホームページからも申し込めます

申込み・問合せ:〒980-8555(住所記入不要)消費生活センター
【電話】268・7040【FAX】268・8309

■「生ごみ減量・リサイクル」実践講座
日時:7月24日(月)午後2時~4時
会場:二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階
内容:生ごみ減量のこつ、生ごみ処理機の使い方、段ボール箱を使った生ごみリサイクルの方法などの説明・実演
定員:60人(先着)
持ち物:筆記用具
受講者のうち、後日送付するアンケートにご協力いただける方には、段ボール箱を使って堆肥化を実践できるモニターセットを差し上げます

申込み:7月6日午前10時から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項を記入)で
家庭ごみ減量課
【電話】214・8229【FAX】214・8277【メール】kan007220@city.sendai.jp

■夏休み小・中学生ポスター教室
日時:7月31日(月)午前10時~正午
会場:福祉プラザ
内容:障害のある方とバリアフリーについて考えながらポスターを作ります
対象:市内にお住まいの小・中学生 15人(抽選)
持ち物:好きな画材(鉛筆、クレヨン、絵の具など)・画用紙(B3版または四つ切り)
申込み:市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配布する申込用紙で7月24日までに

問合せ:仙台市障害者福祉協会
【電話】266・0294

■育樹会andしぜんの音ハンティング

持ち物:飲み物。汚れてもよい服装で
直接会場へ

問合せ:海岸公園センターハウス
【電話】288・4021

■荒浜産竹竿でエビカニつり大作戦
日時:7月29日(土)午前10時~正午
会場:海岸公園センターハウス
内容:エビ・カニ釣りの基本を学びます
対象:小学3年生以上の子どもと保護者 15人(抽選)
持ち物:飲み物・帽子。汚れてもよい服装で
申込み:ファクスまたはEメールに申込時の必要事項と子どもの学年を記入して7月18日までに
海岸公園センターハウス
【電話・FAX】288・4021【メール】ikujukai@sendai-park.or.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU