文字サイズ
自治体の皆さまへ

2月のお知らせ 講座・催し(5)

33/44

宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ

■目の不自由な方と家族の交流会
日時:3月8日(金)午後1時~3時
会場:健康増進センター
内容:「健康づくりのヒントを見つけよう!」と題した健康増進センターの活用法の紹介と軽い運動実技
対象:視覚障害のある方とその家族20人〔先着〕
持ち物:飲み物・上履き。動きやすい服装で
申込み:2月6日午前9時から電話で
仙台市視覚障害者支援センター
【電話】341・1728

■女子会ティータイム
日時:
(1)3月1日(金)午前10時~正午
(2)3月17日(日)午後1時~3時
会場:福祉プラザ
内容:
(1)視覚障害のある女性のための情報交換会
(2)簡単な料理の教室
対象:市内にお住まいの視覚障害のある女性 (1)15人(2)10人〔いずれも抽選〕
申込み:電話で(1)2月26日(2)3月14日までに仙台市視覚障害者福祉協会
【電話】213・5811

■障害のある人もない人も共に学ぶ ミンナシテマザール
日時:2月17日(土)午後2時~4時
会場:生涯学習支援センター
内容:体や道具を使ってできる、さまざまな形の影絵を楽しみます
対象:小学生以上の障害のある方10人(付き添い可)、小学生以上の障害のない方10人〔いずれも抽選〕
申込み:電話または往復はがき、ファクス(申込時の必要事項と障害の有無、障害の種類と内容を記入)で2月10日までに。【HP】https://www.sendai-shimincenter.jp/からも申し込めます
申込み・問合せ:生涯学習支援センター〒983─0852 宮城野区榴岡4─1─8
【電話】292・4875【FAX】295・0810

■アルコール・薬物 家族ミーティング
日時:2月8日(木)・22日(木)午後2時~3時半
対象:ご家族のアルコールや薬物の問題でお悩みの方
初めて参加する方のみ申し込みが必要
会場など詳しくはお問い合わせください
申込み:区役所障害高齢課、総合支所保健福祉課
【電話】「2月のお知らせ-information-共通事項-」参照

問合せ:精神保健福祉総合センター
【電話】265・2191

■中途失聴者・難聴者生活訓練(手話ヨガ教室)
日時:3月3日(日)午前10時半~午後0時半
会場:福祉プラザ
内容:手話で説明しながら、ヨガを体験します
対象:市内にお住まいで聴覚障害のある方15人〔抽選〕
持ち物:飲み物・タオル・ヨガマット(大きめのタオルでも可)
申込み:ファクスに申込時の必要事項を記入して2月25日までにみやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会
【FAX】295・2978

問合せ:仙台市障害者福祉協会
【電話】266・0294【FAX】266・0292

■ふれあい製品販売会
野菜やパンなど、障害のある方が作った製品の販売会です。

○ふれあい製品販売会in地下鉄仙台駅「ふれ地下」
日時:2月9日・16日、3月1日 各金曜日 午前10時半~午後2時半
会場:地下鉄仙台駅地下1階コンコース(中央1出口付近)

○ふれあい製品販売会inララガーデン長町「ふれララ」
日時:2月15日(木)・16日(金) 午前10時~午後6時
会場:ララガーデン長町1階(太白区長町7-20-5)

※いずれも

問合せ:障害企画課
【電話】214・8151

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU