文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集3】経験と学びを伝える 仙台防災未来フォーラム・世界防災フォーラム開催

9/42

宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ

■災害の経験や教訓を共有
3月8日に、東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、防災を学び、活動を発信するイベント「仙台防災未来フォーラム2025」を開催します。11回目となる今回のテーマは「一人ひとりが主役ともに創ろう防災の輪」。地域団体や学生など延べ140を超える団体が日頃の取り組みを発表や展示で紹介するほか、楽しく防災を学べるステージショーなどを行います。
3月7日からは、国内外から産官学民の防災関係者が集まり、防災について考える市民参加型の国際会議「世界防災フォーラム2025」が開催されます。今回は、気候変動による災害リスクを減らすためにすべきことをテーマに、専門家によるセッションなどを通して防災の知恵を共有します。
二つのフォーラムを通じて、あらためて広く防災について考える機会にしてみませんか。

■仙台防災未来フォーラム2025
日時:3月8日(土)9:30~16:30
会場:仙台国際センター展示棟ほか

○発表

○展示

○ステージショー

このほか、復興を支える地域コミュニティー支援についてのワークショップや親子で謎解きをしながら防災について学べるゲームなど、さまざまなプログラムがあります。

○「環境フォーラムせんだい2025」も同時開催
身近な環境に関することについて、防災にもつながる取り組みなどの展示やワークショップ、クイズなどで楽しく学びます。

■世界防災フォーラム2025
期間:3月7日(金)~9日(日)
会場:仙台国際センター会議棟、仙臺緑彩館ほか

○一般公開セッションプログラム

このほかのプログラムや最新情報など詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

仙台防災未来フォーラム2025【URL】https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2025/
世界防災フォーラム2025【HP】https://worldbosaiforum.com/

問合せ:防災環境都市推進室
【電話】214・8098【FAX】214・8497

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU