文字サイズ
自治体の皆さまへ

お出かけ情報 施設からのお知らせ(1)

36/42

宮城県仙台市 クリエイティブ・コモンズ

■秋保・里センター
○手づくり教室

申込み:2月6日9:00から電話で-

○展示・イベント

問合せ:秋保・里センター
〒982-0241太白区秋保町湯元字寺田原40-7【電話】304・9151【FAX】304・9152

■青葉の森緑地
○森の仕事のお手伝い
日時:2月22日、3月1日・8日 各土曜日10:00~13:00
内容:散策路の除草作業を行います
対象:起伏のある山道を歩ける小学生以上の方 各20人〔先着〕
持ち物:かっぱ・飲み物
申込み:2月6日9:00からファクスまたは【メール】aobanomori_moushikomi@sendai-park.or.jpに申込時の必要事項と年齢、参加希望日を記入して

問合せ:青葉の森緑地〒980-0845青葉区荒巻字青葉260
【電話】263・2101【FAX】263・2102

■仙台文学館
○新春ロビー展「100万人の年賀状展」
期間:2月11日(祝)まで

○写真展「Life(ライフ)is(イズ) Beautiful(ビューティフル)大沼英樹と桜」
期間:3月23日(日)まで
観覧料:一般580円、高校生230円、小・中学生110円

○写真展関連イベント 写真でおしゃべり「ひらり、ふわり―政宗さまの桜めぐり」
日時:2月23日(祝)13:30~14:30
内容:児童文学作家・佐々木ひとみ氏と写真家・大沼英樹氏による対談
定員:50人〔先着〕
写真展観覧券の半券が必要
申込み:2月7日10:00から電話で

○仙台朗読祭
日時:2月15日(土)13:30~15:30

○仙台文学館ゼミナール2024 小池光(ひかる)短歌講座
日時:3月8日(土)13:30~15:40
定員:70人〔抽選〕
費用:1,000円
申込み:往復はがきに申込時の必要事項を記入して2月13日(必着)までに

問合せ:仙台文学館〒981-0902青葉区北根2-7-1
【電話】271・3020【FAX】271・3044

■秋保ビジターセンター
○ふたくち山学校―雪と遊ぼう
日時:2月16日(日)10:00~14:30
対象:4歳以上の子どもと保護者25人〔先着〕
費用:1人500円
申込み:2月6日10:00から電話で

問合せ:秋保ビジターセンター〒982-0244太白区秋保町馬場字本小屋16-1
【電話】399・2324【FAX】399・6814

■スリーエム仙台市科学館
○チャレンジ・ラボ
日時:毎日10:30~11:30、13:00~14:00
内容:簡単な実験や科学工作・体験

問合せ:スリーエム仙台市科学館〒981-0903青葉区台原森林公園4-1
【電話】276・2201【FAX】276・2204

■縄文の森広場
○冬のコーナー展示「東北の縄文遺跡―宮城県仙台市・高柳遺跡」
期間:2月16日(日)まで
内容:高柳遺跡から見つかった縄文土器を展示します

○縄文ワクワク体験

申込み:2月7日9:00から電話または直接施設へ

○週末体験講座「1kg土器をつくろう」
日時:3月2日(日)10:00~15:00
対象:小学生以上15人〔抽選〕。小学生は保護者と制作
費用:800円
申込み:往復はがき、ファクスまたは【メール】j-hiroba@cap.ocn.ne.jpに申込時の必要事項と参加者全員の氏名、学生は学年を記入して2月16日(必着)までに

問合せ:縄文の森広場〒982-0815太白区山田上ノ台町10-1
【電話】307・5665【FAX】743・6771

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU