■歴史民俗資料館
○特別展「仙台駄菓子と石橋屋」
期間:4月13日(日)まで
○特別展関連イベント「展示解説」
日時:2月15日(土)11:00~11:30、14:00~14:30
○季節展示「ひな祭り」
期間:2月15日(土)~3月23日(日)
内容:明治から昭和初期に作られたひな人形や堤人形のおひな様などを展示し、ひな祭りの歴史を紹介します
○たんけん資料館れきみんバックヤードツアー
日時:2月23日(祝)11:00~11:30、14:00~14:30
内容:普段見られない資料館の裏側を学芸員が案内します
○被災地関連展示
期間:3月1日(土)~30日(日)
内容:東日本大震災で大きな被害を受けた六郷・七郷・高砂地区とその周辺地域を取り上げ、震災前の人々の暮らしを紹介します
問合せ:歴史民俗資料館〒983-0842宮城野区五輪1-3-7
【電話】295・3956【FAX】257・6401
■博物館
○冬の常設展
期間:3月9日(日)まで
○プレイミュージアムイベント「桃の節句―折り雛(びな)を飾ろう」
期間:2月1日(土)~3月2日(日)(受け付けは16:00まで)
内容:折り紙でおひな様を作ります
常設展観覧券が必要
○特集展示「地域史―若林区の歴史探し」
期間:2月24日(振休)まで
○特集展示「かたちでわかる古文書入門」
期間:2月24日(振休)まで
問合せ:博物館〒980-0862青葉区川内26
【電話】225・3074【FAX】225・2558
■太白山自然観察の森
○野鳥のレストラン
期間:3月30日(日)まで
○かわいい雪だるまのリースを作ろう
日時:2月15日(土)10:00~11:30
内容:自然素材で作った雪だるまや木の実などを飾って、リースを制作します
対象:小学生以上10人〔先着〕
申込み:2月6日9:00から電話で
○森のアート感(かん)さつ会「こけウオッチング」
日時:3月1日(土)10:00~12:00
対象:小学3年生以上10人〔先着〕。中学生以下は保護者同伴
持ち物:飲み物・防寒具・かっぱ
申込み:2月7日9:00から電話で
○ガイドウオーク「冬の森の楽しみ」
日時:毎週日曜日10:00~11:30
内容:レンジャーの解説を聞きながら森の中を歩きます
中学生以下は保護者同伴
持ち物:飲み物・防寒具・かっぱ
問合せ:太白山自然観察の森〒982-0251太白区茂庭字生出森東36-63
【電話】244・6115【FAX】244・6133
■オーエンス泉岳自然ふれあい館
(1)スノーシューハイキング・中級編
日時:2月24日(振休)9:15~15:00
内容:雪山ハイキングと安全研修など
対象:18歳以上(高校生を除く)の雪山登山初心者 15人〔抽選〕
費用:1人2,000円
(2)泉ケ岳自然ふれあい塾
日時:3月8日(土)14:00~9日(日)14:00(1泊2日)
内容:心身のリラックスを目的に森の散歩やクラフト、竹ご飯作りなどを行います
対象:不登校傾向にある小・中学生と保護者 30人〔抽選〕
費用:大人3,500円、小・中学生3,000円
申込み:往復はがきに参加者全員((2)は1通につき5人まで)の申込時の必要事項と年齢、性別、交通手段、メールアドレス(お持ちの方)、(2)は子どもの学年も記入して
(1)2月14日(2)2月15日(いずれも必着)まで。オーエンス泉岳自然ふれあい館ホームページからも申し込めます
問合せ:オーエンス泉岳自然ふれあい館〒981-3225泉区福岡字岳山9-8
【電話】379・2151【FAX】379・2152
■八木山動物公園フジサキの杜
○どうぶつたくさんおはなしかい
日時:2月8日(土)13:30~14:00
会場:ビジターセンター
内容:「おはなしやま」の皆さんによる動物の絵本の読み聞かせや紙芝居の上演
○うらがわ探検隊
普段立ち入ることのできない獣舎を探検します。
小学生以下は保護者同伴
申込み:往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と参加希望日、小学生以下は年齢も記入して2月14日(必着)までに。八木山動物公園フジサキの杜ホームページからも申し込めます
問合せ:八木山動物公園フジサキの杜〒982-0801太白区八木山本町1-43
【電話】229・0122【FAX】229・3159
■せんだい3.11メモリアル交流館
○企画展「ザンザコザン荒浜磯獅子踊―100年の空白と10の謎」
期間:2月16日(日)まで
○TAハーモニー「土曜2時のミニコンサート」
日時:2月8日(土)14:00~14:45
内容:ピアノとボーカルによるJポップやアニメソングなどのミニコンサート。参加希望者のみのお茶会あり(お茶代500円)
○展示「東日本大震災を忘れない―かえりびな」
期間:2月9日(日)~3月14日(金)
内容:東日本大震災で行方不明になった方の帰還を願って作られた「かえりびな」260体を展示します
○仙台かえりびなの会「かえりびな」づくり
日時:2月15日(土)10:00~、13:00~
内容:着物の古布と帯で、かえりびなを作ります
定員:各15人〔先着〕
費用:各1,000円
申込み:2月6日10:00から電話で
○仙台市立七郷中学校「復興展」
期間:2月22日(土)~3月12日(水)
内容:七郷中学校の生徒が作成した防災マップや、七郷に残したい風景を撮影した写真などを展示します
問合せ:せんだい3.11メモリアル交流館〒984-0032若林区荒井字沓形85-4
【電話】390・9022【FAX】353・5710
<この記事についてアンケートにご協力ください。>