■七北田公園都市緑化ホール
○市民園芸講座
申込み:(1)2月6日(2)2月7日(3)2月14日(4)2月21日9:00から電話で
○緑の移動相談
内容:植物の育て方などについての相談や花の種の配布
問合せ:七北田公園都市緑化ホール〒981-3131泉区七北田字赤生津4
【電話】375・9911【FAX】375・9912
■大倉ふるさとセンター
○桃の節句
日時:2月15日(土)~3月9日(日)10:00~17:00
内容:7段飾りや地域の方が作ったつるし雛(びな)などのひな人形を古民家に展示します
3月1日(土)・2日(日)11:00から、小学生以下の子どもを対象に、菓子つかみ取りイベントを行います(菓子がなくなり次第終了)
問合せ:大倉ふるさとセンター〒989-3213青葉区大倉字若林14-2
【電話】391・2060【FAX】391・2064
■天文台
○プラネタリウム(投映時間は各回約45分)
観覧料:一般610円、高校生350円、小・中学生250円
○ナイトプラネタリウム・プラネタリウム
○震災特別展示 創作神話「そらのくじら」原画展
期間:2月27日(木)~3月31日(月)
内容:子どもたちに震災を伝えることを願って制作した創作神話「そらのくじら」の原画イラストを展示します
○仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座「オーロラにみる太陽と地球のつながり」
日時:2月23日(祝)13:00~14:30
内容:オーロラが現れるまでのストーリーを追いながら、太陽と地球のつながりについてお話しします
定員:80人〔先着〕
講師:東北大学大学院理学研究科教授・加藤雄人氏
当日9:00から整理券を配布
○ベガ号で星をお届け―出動先募集
移動天文車「ベガ号」でご希望の場所を訪問し、天体観望会を開催しています。地域の交流会や子ども会の催しなど、星空の観察会を行う団体などを募集します。
出動期間:5月1日(木)~令和8年3月31日(火)(休館日、土曜日などを除く)
対象:開催会場が市内またはその近郊にあり、30人以上の参加者を見込める団体〔先着〕
ほかにも応募条件あり。詳しくは天文台ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
申込み:2月6日9:00から開催希望日(第3希望日まで)の2カ月前までに電話で
問合せ:天文台〒989-3123青葉区錦ケ丘9-29-32
【電話】391・1300【FAX】391・1301
■野草園
○草木染め資料展
期間:2月1日(土)~27日(木)
内容:身近な植物の染め物の見本を展示します
○冬季特別開園
日時:2月11日(祝)9:00~16:00
当日は入園無料
○早春の自然ウオッチング
日時:2月11日(祝)10:00~11:30(荒天時中止)
内容:早春に咲く植物や生き物を観察します
定員:30人〔先着〕
申込み:2月6日9:00から電話で
○園長と歩こう
日時:2月11日(祝)10:00~11:30(荒天時中止)
内容:園長と歩きながら、早春の動植物を観察します
定員:15人〔先着〕
申込み:2月6日9:00から電話で
○草木染め講座
持ち物:炊事用ゴム手袋・手拭きタオル・ビニール袋2枚。(1)~(3)はエプロン(4)は白いTシャツも
申込み:(1)(2)往復はがきまたはファクス、【メール】sendai-yasouen@arion.ocn.ne.jpに申込時の必要事項と参加希望日を記入して2月13日(必着)までに(3)2月7日(4)2月8日9:00から電話で
問合せ:野草園〒982-0843太白区茂ケ崎2-1-1
【電話】222・2324【FAX】222・9155
■秋保大滝植物園
○冬季特別開園
日時:2月8日(土)9:30~15:00
当日は入園無料
そり、スノーシュー、長靴の貸し出しあり
問合せ:秋保大滝植物園〒982-0244太白区秋保町馬場字大滝5
【電話】399・2761、FAX797・2645
■地底の森ミュージアム
○特別企画展「氷河期の景色あと」
期間:3月2日(日)まで
問合せ:地底の森ミュージアム〒982-0012太白区長町南4-3-1
【電話】246・9153【FAX】246・9158
<この記事についてアンケートにご協力ください。>