■いずみ・シニアステップアップ運動教室
日時:(1)2月20日・27日(2)3月6日・13日 各木曜日 (ア)9:30~10:30(イ)10:30~11:30(ウ)11:30~12:30
会場:健康増進センター
内容:リズム体操や筋力トレーニングなど介護予防のための運動実技
対象:市内にお住まいかお勤めの運動可能なおおむね60歳以上の方
(ア)(ウ)各回35人 (イ)各回20人〔先着〕
費用:各510円
持ち物:タオル・飲み物・屋内用運動靴
申込み:(1)2月14日(2)2月28日9:00から電話で
■健康づくり講演会「お口の健康管理のコツの話―歯周病と生活習慣病」
日時:3月8日(土)10:30~12:00
会場:仙台銀行ホールイズミティ21
内容:歯周病と生活習慣病の関係や、日常的に行うデンタルケアのこつについてお話しします
対象:市内にお住まいか通勤・通学している18歳以上の方 50人〔先着〕
持ち物:筆記用具
申込み:2月6日9:00から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年齢を記入)で。直接健康増進センターも可
■視覚障害のある方の転倒予防運動教室
日時:3月12日(水)14:00~15:30
会場:太白区中央市民センター
内容:ストレッチ、筋力トレーニング、リズム体操など椅子に座ってできる運動
対象:市内にお住まいか通勤・通所している、視覚障害があり運動可能な16歳以上の方(家族や支援者も可) 15人〔先着〕
持ち物:タオル・飲み物
申込み:2月6日9:00から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年齢、付き添いの有無と人数を記入)で。直接健康増進センターも可
■足のお手入れから考える健康とウオーキング実践
日時:3月22日(土)10:00~12:00
会場:健康増進センター
内容:ウオーキングを長く続けるための足のお手入れ方法やポイントについて、実技を交えながらお話しします
対象:市内にお住まいか通勤・通学している18歳以上の方 25人〔先着〕
費用:510円
持ち物:筆記用具・タオル・飲み物・屋内用運動靴。動きやすい服装で
申込み:2月12日9:00から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年齢を記入)で。直接施設も可
申込み・問合せ:健康増進センター
【電話】374・6661【FAX】374・6664【メール】shpc-oubo@road.ocn.ne.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>