■多文化共生事業などに補助金を交付します
対象:主に市内で活動し、構成員の過半数が市内にお住まいか通勤・通学している団体
補助金の上限は10万円
申請方法など詳しくはお問い合わせください
問合せ:仙台観光国際協会
【電話】268・6260
■ひきこもり当事者グループ「フリースペース」利用者募集
人と関わるのが苦手、外出するきっかけが欲しいなどの思いを抱える思春期・青年期の方が自由に安心して過ごせる少人数の居場所を提供しています。
利用日時:毎月第2・4火曜日午後2時~3時半
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にある方
詳しくはお問い合わせください
問合せ:精神保健福祉総合センター
【電話】265・2305
■せんだい豊齢学園生募集
会場:台原老人福祉センターほか
対象:市内にお住まいの、令和7年4月1日時点で
(1)75歳以上の方 40人
(2)50~74歳の方 80人
〔いずれも抽選〕
費用:年額(1)1万2千円(2)2万2千円。他に教材費などの実費負担あり
申込み:区役所総合案内などで配布する入学案内の申し込みはがきで3月18日(必着)までに
○学園説明会
豊齢学園の学習内容などについて説明します。
日時:3月3日(月)午前10時~11時
会場:東京エレクトロンホール宮城
直接会場へ
※いずれも
問合せ:せんだい豊齢学園事務局(シルバーセンター臨時事務所内)
【電話】215・3129
■こども食堂助成金を希望する団体を募集します
子どもを対象とした食事の提供や配食を行う「こども食堂」について、令和7年度に運営を行う団体に助成金を交付します。
募集期間:2月17日(月)~9月17日(水)(申し込み多数の場合は、期限前に受け付けを終了します)
助成額:助成対象経費の2分の1以下(上限あり)
対象:次の要件を満たす団体
(1)宿題などの自主学習の支援、地域住民との交流、子ども同士の遊び体験など、子どもの居場所づくり活動を行う
(2)1カ月に1回以上かつ1年以上の継続的な活動を見込むなど
助成上限額やその他の要件など詳しくはお問い合わせください
申込み:仙台市ボランティアセンター、仙台市社会福祉協議会各区・支部事務所などで配布する募集要項(【URL】https://www.ssvc.ne.jp/kodomoshokudou/からもダウンロード可)に添付の申請書で
問合せ:仙台市ボランティアセンター
【電話】262・7294
■市政アンケートモニター、市政インターネットアンケートモニター募集
活動期間:委嘱の日~令和8年3月31日(火)
活動内容:市政に関するアンケートへの回答
対象:市内にお住まいの18歳以上の方(公務員・公職に就いている方、令和4~6年度の市政モニター経験者を除く) 400人〔選考〕
謝礼(アンケート1回につき500円の図書カード)を年度末に一括送付
申込み:市役所本庁舎1階総合案内、区役所総合案内、総合支所、市民センターなどで配布する申込書(希望者には郵送も可)で3月14日までに。2月3日から市ホームページからも申し込めます
問合せ:広聴課
【電話】214・6132
<この記事についてアンケートにご協力ください。>