■宮城県・仙台市小中学校児童生徒書きぞめ展覧会
日時:2月15日(土)~17日(月)午前10時~午後5時半(最終日は午後1時半まで)
会場:仙台国際センター会議棟
内容:児童生徒による書き初めの優秀作品の展示
問合せ:教育指導課
【電話】214・8875
■学習教材上映会
日時:2月15日(土)午後2時~3時15分
会場:せんだいメディアテーク
内容:個人・団体が郷土の自然や歴史、文化などをテーマに制作した学習用視聴覚教材を上映します
直接会場へ
問合せ:生涯学習課
【電話】214・8887
■仙台ふるさとの杜再生プロジェクトヨシ刈り体験・配布会and活動報告会
日時:2月22日(土)午前10時~正午
会場:海岸公園センターハウス、仙台ふるさとの杜再生プロジェクト荒浜圃場(ほじょう)
定員:50人〔抽選〕
持ち物:長靴・軍手。汚れてもよい服装で(草刈り鎌の貸し出しあり)
荒天時はヨシを使ったクラフト体験を実施
申込み:ファクスまたはEメールに申込時の必要事項と参加人数を記入して2月14日までに百年の杜推進課
【電話】214・8392【FAX】216・0637【メール】ken010242@city.sendai.jp
■宮城社会福祉センターの催し
(1)おたがいさまの子育てサロンおのきんandエリーとあそびまショータイム
日時:2月20日(木)午前10時~11時半
内容:親子で触れ合い遊びやおしゃべりを楽しみます
対象:市内にお住まいの0~3歳の乳幼児と保護者 15組〔先着〕
(2)あなたの知らない味噌(みそ)の世界
日時:3月14日(金)午後2時~3時半
内容:みその製法や味、使い方についての講演
対象:市内にお住まいの方 25人〔先着〕
※いずれも
申込み:(1)2月6日(2)2月27日午前9時から電話で。直接施設も可
申込み・問合せ:宮城社会福祉センター
【電話】392・6382
■アルコール・薬物家族ミーティング
日時:2月13日(木)・27日(木)午後2時~3時半
対象:ご家族のアルコールや薬物の問題でお悩みの方
初めて参加する方のみ申し込みが必要
会場など詳しくはお問い合わせください
申込み:区役所障害高齢課、総合支所保健福祉課
【電話】「2月のお知らせ-information-共通事項-」参照
問合せ:精神保健福祉総合センター
【電話】265・2191
■障害のある方のスポーツ教室
会場:(1)(2)宮城野体育館(3)アイスリンク仙台(泉区高玉町9─2)
持ち物:(1)(2)屋内用運動靴(3)防寒着(スキーウェア不可)・手袋・帽子・靴下(スケート靴、ヘルメットの貸し出しあり)
申込み:電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項と年齢、障害の内容、参加希望内容を記入)で(1)(2)2月20日(3)3月3日までに仙台市障害者スポーツ協会
【電話】236・8690【FAX】236・8691【メール】info@sendai-dsa.jp
■アーチル療育セミナー
日時:3月6日(木)午後2時~4時半
会場:仙台銀行ホールイズミティ21
内容:地域における発達障害児・者やその家族への支援に関する講演
定員:300人〔先着〕申区役所総合案内、総合支所、市民センターなどで配布する申込書で2月6日午前8時半から。市ホームページからも申し込めます
問合せ:北部発達相談支援センター
【電話】375・0110
■ふれあい製品販売会in地下鉄仙台駅「ふれ地下」
菓子や手芸品など、障害のある方が作った製品の販売会です。
日時:2月7日~28日の毎週金曜日 午前10時半~午後2時半
会場:地下鉄仙台駅地下1階コンコース(中央1出口付近)
問合せ:障害企画課
【電話】214・8151
<この記事についてアンケートにご協力ください。>