文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちからのお知らせ(1)

7/28

宮城県利府町

■音訳ステップアップ講座を開催します
視覚障がい者の方へ、広報りふの内容を音声で届ける「声の広報」を、録音・編集している音訳ボランティア団体「G-十符の音」と協力し、音訳講座を次のとおり開催します。社会貢献活動を始めるきっかけとして、ご関心のある方の参加も可能ですのでご気軽にご参加ください。
日時:(1)9月13日(水)、(2)20日(水)、(3)27日(水) 午前10時〜正午
※連続講座ですが、いずれかの日程のみの参加も可能です。
場所:役場((1)委員会室、(2)(3)会議室)
申込方法:それぞれ開催日の前日までに秘書政策課秘書広報係まで直接または電話にてお申し込みください。

問合せ:秘書政策課 秘書広報係
【電話】767-2112

■統計調査にご協力ください
総務省統計局では、10月1日現在で「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します。
この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯の方々を対象とした大規模な調査です。調査をお願いする世帯には9月下旬に宮城県知事が任命した調査員が調査書類の配布に伺いますので、インターネット回答のほか、紙の調査票を郵送または調査員に提出する方法によりご回答をお願いします。なお、まちからのお知らせこの調査では、便利なインターネット回答をおすすめしています。スマートフォン・タブレット端末にも対応していますので、ぜひご利用ください。

問合せ:秘書政策課 政策係
【電話】767-2115

■仙塩広域都市計画の決定等に関する説明会について
仙塩広域都市計画用途地域、地区計画の決定案に関する説明会を開催します。予約不要ですので、ご興味のある方は直接会場へお越しください。
日時:9月14日(木)午後7時〜
場所:町民交流館(ペア・パル利府)研修室

問合せ:都市整備課 まちづくり戦略係
【電話】767-2342

■秋の交通安全町民総ぐるみ運動
運動期間:9月21日(木)~30日(土)
運動重点:
・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止および飲酒運転等の根絶
・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

▽9月30日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」
町民一人ひとりが交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど、交通事故のない安全で安心に暮らせるまちづくりを推進しましょう。

問合せ:危機対策課 生活安全係
【電話】767-2174

■安全運転者研修会
交通事故の実態を踏まえ、運転者一人ひとりが思いやりのある運転ができるよう研修会を開催します。
日時:9月26日(火)午後7時〜 ※要事前予約
場所:町民交流館(ペア・パル利府)研修室
定員:30名程度
※優良運転者表彰(交通銀賞以上)を受けるために必要です。受講が2回目以降の方は、修了証を忘れずにお持ちください。

問合せ:危機対策課 生活安全係
【電話】767-2174

■飲酒運転根絶!「ちょっとだけなら…」一瞬の気の迷いが悲惨な事故に!
飲酒運転による交通事故が依然として後を絶ちません。飲酒運転はアルコールの影響で正常な運転ができなくなり、重大事故に繋がる極めて危険な犯罪です。
飲酒運転をした場合、運転者本人だけでなく、お酒を提供した人、車両を提供した人、車両の同乗者も厳しい行政処分や罰則の対象となります。家庭や職場、仲間同士で「飲酒運転は絶対しない!させない!許さない!」を厳守し、飲酒運転根絶を目指しましょう。

問合せ:危機対策課 生活安全係
【電話】767-2174

■自転車安全利用五則を守りましょう
(1)車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
・自転車は、道路交通法上の車両と位置付けられており、道路を通行する場合、車道の左側を通行するのが原則です。歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません。

・例外的に自転車が歩道を通行できる場合
「歩道通行可」の標識があるとき
13歳未満のこどもや70歳以上の高齢者、車道通行に支障がある体の不自由な方が運転するとき
車道や交通の状況に照らしてやむを得ないと認められるとき

(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全運転
・信号機や一時停止標識に従い、きちんと安全を確認してから通行しましょう。

(3)夜間はライトを点灯
・自転車に乗る前にライトが点くか点検しましょう。

(4)飲酒運転は禁止
・お酒を飲んだときは、自転車に乗ってはいけません。

(5)ヘルメットを着用
・自転車に乗るときは、乗車用ヘルメットを着用しましょう。

問合せ:危機対策課 生活安全係
【電話】767-2174

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU