文字サイズ
自治体の皆さまへ

十符人(とふと)

30/33

宮城県利府町

「十符人(とふと)」では、毎月、利府の魅力づくりや魅力発信に貢献している方を取り上げていきます。

■利府町ファミリー・サポート・センター協力会員
元利府町社会福祉協議会非常勤職員 子育て広場『十符っ子』保育士
小川 惠美子(おがわ えみこ)さん
1951年生まれ、仙台市出身。昭和47年、宮城県立保母専門学院(※1)を卒業後、定年まで仙台市立の保育所に勤務。退職を機に利府町に移住。2018年から2024年3月末まで利府町社会福祉協議会の非常勤職員・子育て広場『十符っ子』の保育士として活躍。現在も利府町ファミリー・サポート・センターの協力会員他、さまざまな子育て支援活動に尽力。
(※1)平成14年に閉校。

◇一人で悩まず、頼って安心。まちの子育てを支える力に。
平成30年から利府町ファミリー・サポート・センターの協力会員として、子育て支援活動を続けている小川惠美子さん。同センターでは、利用会員(※2)に登録した子育てを支援して欲しい方と、小川さんのように子育てを支援する協力会員の方との橋渡しをしています。利用会員の方の依頼に応じて、生後2か月から小学校6年生までのお子さんを自宅で預かったり、保育園などの送り迎えをしたり。「お子さんの笑顔やしぐさ、成長に、いつも癒されます」と笑顔の小川さん。保育士として40年のキャリアを持ち、今年の3月末まで子育て広場『十符っ子』の保育士として活躍。「『十符っ子』は4月から利府町中央児童センター『ぺあくる』に移り、新しくなりましたが、これまでの活動を受け継ぎ、小さなお子さんがのびのびと遊べ、子育て中の方がほっと安心できる、そして気軽に利用できる場所にして欲しいですね。私自身は、4月からは夜間や土日の他、昼間の預かりや送迎もできるようになり、協力会員以外にもさまざまな子育て支援に取り組んでいます」。「利府町は子育てにやさしいまち。子育て中の方は一人で頑張らず、町のさまざまな支援制度をぜひ気軽に頼って欲しい」と話します。最後に「センターでは協力会員を募集中!講習を受講すれば資格や経験がなくても大丈夫です。未来の宝である子どもたちを、ぜひ一緒にサポートしませんか」とのメッセージをいただきました。

(※2)登録無料。
料金・報酬ともお子さん一人・1時間当たり
・平日午前7時~午後7時…600円
・平日午後7時~午後9時and土日祝日および年末年始午前7時~午後9時…700円
※詳細は利府町ファミリー・サポート・センター(【電話】767-2195)までお問い合わせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU