文字サイズ
自治体の皆さまへ

「子ども」を犯罪から守るために

25/69

宮城県名取市

■地域みんなで「ながら見守り」はじめましょう!
学校の登下校中に知らない大人の人から声を掛けられたり、写真を撮られたりすることが発生しています。
それだけでは、犯罪にならないものがほとんどですが、誘拐や強制わいせつ等の事件に発展するおそれがあります。
地域みんなで、子どもを犯罪から守りましょう。

■「ながら見守り」とは?
「ながら見守り」とは、日常生活を送る中で、防犯の視点を持って子どもたちを見守る活動です。
子どもの登下校時間帯に合わせて、
「外に出て花の水やりをしながら」
「家の前で掃き掃除をしながら」
「犬の散歩をしながら」
「通勤しながら」
など、時間と場所を工夫して何かをしながら登下校中の子どもたちを見守る活動です。日常生活に防犯の視点を取り入れるだけなので、誰でもできる防犯活動です。

地域の目を増やして、子どもたちを犯罪被害から守りましょう!

■子どもが犯罪に巻き込まれないために大人ができる5つのこと
(1)子どもと一緒に外出するときは、子どもから目を離さないようにしましょう。
(2)子どもが1人で外出するときは、「行き先」、「帰宅時間」を確認しましょう。
(3)子どもに声を掛けている人を見たら、声を掛け確認しましょう。
(4)子どもと一緒に遊び場を確認しておきましょう。
(5)子どもの帰りが遅くなったときには、迎えに行くようにしましょう。

問合せ:防災安全課 交通防犯係
【電話】724-7164

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU