文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報プラザ 募集・催し

49/68

宮城県名取市

■家庭教育支援チーム"toco toco(トコトコ)"春の移動交流サロン参加者募集
支援チーム員に子育てや家庭教育の悩みなどを気軽に相談してみませんか。交流を通して参加者同士のつながりづくりも応援します。
日時:5月26日(金)午前10時~11時30分
会場:サイクルスポーツセンター(雨天時:名取トレイルセンター)
対象:市内在住の0歳からの乳幼児親子や家族定員親子10組20人程度
受付:5月1日(月)から
申込方法:生涯学習課へ電話または、グーグルフォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から申し込み
締切:5月18日(木)
その他:
・現地集合、現地解散。施設入場料(一般は200円、小学生未満無料)は各自実費負担。
・雨の日はトレイルセンターでのサロン、工作遊びなどです。

申込み・問合せ:生涯学習課生涯学習・青少年係
【電話】724-7173

■離乳食セミナー参加者募集
離乳食をどのように進めると良いのか、お子さんの発育と合わせて一緒に考えてみませんか。
日時:5月26日(金)午前10時~11時30分(受付午前9時40分~9時55分)
場所:保健センター
対象:生後10カ月前後のお子さんとその保護者(令和4年7・8月生まれ)
内容:
・身長・体重測定
・講話
・グループ相談
募集人数:先着20組
応募方法:5月1日(月)から19日(金)まで電話で申し込んでください。定員になり次第締め切ります。
持ち物:母子健康手帳、バスタオル(参加費は無料です)

申込み・問合せ:保健センター
【電話】382-2456

■キッズの食事サポート相談会
「食べる量は大丈夫かな?」「なかなか食べてくれないけどどうしたらいいかな?」などの日頃のお悩みを、栄養士と一緒に考えてみませんか?
日時:6月27日(火)
(1)午前10時30分~11時(2)午後2時~2時30分(3)午後3時~3時30分(4)午後4時~4時30分※受け付けは各回とも開始10分前から
募集人数:各回とも先着3組
会場:保健センター
対象:1~5歳未満のお子さん(平成30年6月~令和4年7月生)と保護者
内容:
・身長・体重測定
・個別栄養相談 など
応募方法:5月31日(水)までに、電話で申し込みください。

乳幼児健診の際も申込可能です。
持ち物:母子健康手帳

申込み・問合せ:保健センター
【電話】382-2456

■名取老女のミュージカル出演者募集
名取老女の伝承によると熊野三社勧請900年にあたるとされる今年、名取老女を題材とした、子どもから大人まで楽しめるミュージカルを上演します。
名取ゆかりのお話の舞台にあなたも参加してみませんか。
対象:子どもから大人まで
公演予定日:11月3日(金・祝)、4日(土)
練習日:5月14日・28日、6月4日・18日、7月2日・16日(日曜日)(8月以降も練習日があります。5月14日は説明会を兼ねます)
練習場所:市文化会館演劇練習室 他

問合せ:名取老女ミュージカル制作委員会募集係(佐藤)
【電話】090-8926-7114【メール】rc-miki-1@docomo.ne.jp

■市民活動支援センターからのお知らせ
(1)教えて! 市民活動助成金専門相談会
助成金関係を中心に相談会を開催します。市民活動で財源の確保は重要な課題です。各団体、組織の活動に適した助成金の検索方法や、助成金申請書の書き方など気軽にご相談ください。
日時:5月25日(木)
(1)午後1時30分~2時30分(2)午後2時45分~3時45分(3)午後4時~5時
場所:市民活動支援センター
対象:市内で活動するNPOや市民活動団体で、助成金関係で困っている人
定員:先着3団体(予約制)
参加費:無料
申込期限:5月11日(木)

(2)市民活動情報交換会哲学カフェ「なとセン夜会~ヨルニカタル~」
なとセン版哲学カフェです。社会課題など普段あまり深く考えないことについて、一緒に思考を深めてみませんか。
日時:5月27日(土)午後7時~8時30分 ※毎月第4土曜日に開店します(5月から12月)
会場:市民活動支援センター
対象:市内で活動するNPOや市民活動団体、または社会課題に関心がある人
定員:先着7人(予約制)
参加費:無料
受付は、火曜日を除く午前9時30分~午後9時30分(日曜・祝日は午後5時30分まで)

申込み・問合せ:市民活動支援センター
【電話】382-0829【FAX】382-0841【メール】npo@natori-npocenter.or.jp

■名取ゆりあげ温泉「輪りんの宿」季節風呂
5月は『菖蒲湯』を実施します。菖蒲はさわやかな香りで、邪気を払うと信じられており、厄払いと健康を願って無病息災の祈りを込め、菖蒲湯に浸かる習慣ができました。菖蒲にはアサロンやオイゲノールという精油成分が多く含まれていて、腰痛や神経痛を和らげる効果やアロマセラピー効果、心身ともにリラックスさせる効果が期待できます。
季節の『菖蒲湯』を楽しみにぜひお越しください。
開催期間:5月19日(金)~21日(日)

問合せ:サイクルスポーツセンター
【電話】385-8027

■ブラスのひびきinなとり
日時:5月13日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所:文化会館大ホール(全席自由)
入場方法:当日は入場整理券が必要です(入場無料)。
※入場整理券は5月1日(月)から、各公民館や文化会館、防災安全課で配布します(1人2枚まで)。

問合せ:市自衛隊協力会・市自衛隊家族会事務局(防災安全課内)
【電話】724-7166

■市内就労系事業所自主製品の合同販売会
市内就労系事業所が一同に集まり、菓子類や野菜、手工芸品など自主製品の販売会を開催しています。障がいをお持ちの人が手づくりした物が皆さまの手へ届きますように。

(1)てて・マルシェ
日時:5月26日(金)毎月第4金曜日に開催 午前11時30分~午後1時30分
場所:市役所1階市民ホール

(2)あおぞらてて・マルシェ
日時:5月20日(土)毎月第3土曜日に開催 午前10時~午後4時
場所:イトーチェーンゆりあげ食彩館入口前 ※天候により変更になる場合があります。

問合せ:社会福祉課障がい者支援係
【電話】724-7185

■いろどりなとり産直マーケット
市内で生産された農産物や水産加工品をもっと知って、食べて地産地消のきっかけづくりにする市役所内販売会を毎月第3水曜日に開催しています。
日時:5月17日(水)午前10時~午後1時30分
会場:市役所1階市民ホール ※4月から野菜の販売も市民ホールに移動しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU