文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報プラザ 募集・催し(2)

43/61

宮城県名取市

■いろどりなとり 産直マーケット
市内で生産された農産物や水産加工品をもっと知って、食べて地産地消のきっかけづくりにする市役所内販売会を毎月第3水曜日に開催しています。
日時:9月20日(水)午前10時~午後1時30分
会場:市役所1階市民ホール

■市営住宅入居者(9月)募集について
募集案内書配布:9月1日(金)~
受付期間:9月1日(金)~12日(火)
募集戸数、入居基準、家賃など詳細については、募集案内書を確認ください。
※募集案内書の配布・受付・入居に関する問い合わせは、宮城県住宅供給公社入居管理課へ。
※募集案内書は都市計画課窓口でも配布します。

問合せ:県住宅供給公社 入居管理課
【電話】224-0014

■不動産無料相談会
日時:9月24日(日)午後1時30分~4時
会場:岩沼市中央公民館2階第2会議室(岩沼市里の杜1-2-45)
※事前予約制

申込み・問合せ:公益社団法人宮城県宅地建物取引業協会
【電話】266-0011

■第52回市民総合スポーツ祭健康づくり トータルスポーツ大会
日時:10月9日(月・祝)午前9時~午後12時30分
場所:十三塚公園・市民体育館(雨天時は市民体育館のみ)
対象:性別・年齢問わずどなたでも
料金:無料
申込方法:イベント当日、十三塚公園または市民体育館にお越しください。詳細は、8月下旬~9月上旬に市内各小学校・公民館へチラシを配布および市民体育館HPに掲載予定。

問合せ:NPO法人名取市スポーツ協会
【電話】384-3161

■みみサポサロン
聞こえない人や聞こえにくい人、その家族、興味のある人など、どなたでも参加できるサロンです。みんなで交流や情報交換しましょう。
日時:9月22日(金)午後1時30分から3時30分
会場:市役所6階第2会議室
内容:「もしものための心肺蘇生法練習」
119番通報をしてから救急車が到着するまでの間に、私たちにできることがあります。心肺蘇生法を練習して、もしもの時のために備えましょう。
※手話通訳・要約筆記(文字通訳)がつきます。
※個別相談コーナーもあります。気軽にお声がけください。

問合せ:県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】393-5501【FAX】393-5502【メール】info@mimisuppo-miyagi.org

■映画「咲む(えむ)」上映会開催
全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」の上映会を開催します。
日時:10月7日(土)
1回目…午前10時~正午
2回目…午後1時30分~3時30分
会場:文化会館中ホール
対象:1回あたり200人
※年齢・障がいの有無にかかわらずどなたでも鑑賞できます。
上映映画:咲む(えむ)
費用:無料
申込方法:本紙またはPDF版掲載の二次元フォーム(調整中)または申込用紙を提出してください。申込者に対し2週間以内に連絡をします。(先着順)
※この事業は「なとりまなびパスポート」対象事業です。鑑賞した人にはスタンプを1個押印します。

問合せ:社会福祉課障がい者手帳係
【電話】724-7107【FAX】384-2101

■名取の地域食材を使った農産加工を体験してみませんか?
令和5年度学生提案型まちづくり事業に採択された県農業大学校の学生グループ「あぐるりあぐりる」が農産加工の技術を若い世代へ伝えるために、農産加工を体験できるワークショップを開催します。
日時:
(1)10月29日(日)
(2)11月19日(日)
両日とも午前10時~正午
会場:みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター実習室
対象:名取市在住、または通勤・通学する10代~40代の人(小学生は保護者同伴) ※2日間参加できる人
参加費:各回500円(当日集金)
申込方法:メール(noudai-ag@pref.miyagi.lg.jp)へお名前、年齢、電話番号をお送りください。
申込締切:9月30日(土)
内容:
ワークショップ(1) 干し柿を作ってみよう!
ワークショップ(2) お正月料理をつくってみよう!(柿なます、黒豆の煮物、かき餅)

問合せ:県農業大学校 あぐるりあぐりる(担当:今野)
【電話】383-8140

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU