文字サイズ
自治体の皆さまへ

第13回 医療・介護連携支援センターだより

30/61

宮城県名取市

名取市医療・介護連携支援センターは市より委託を受け、名取市医師会が運営しています。在宅医療や介護についての情報をお届けします。

■障がい者福祉制度 シリーズ3
障がい福祉サービスの内容について紹介します。
[介護給付]
訪問…
(1)居宅介護(ホームヘルプサービス)
(2)重度訪問介護
(3)同行援護
(4)行動援護
(5)重度障がい等包括支援
日中活動…
(6)療養介護
(7)生活介護
(8)短期入所(ショートステイ)
施設…
(9)施設入所支援

○介護給付とは?
障がい者(児)が介護を必要とするときに、住宅介護(ホームヘルプ)や短期入所(ショートステイ)など日常生活において障がい者の介護に必要なサービスを介護給付として受けられます。
訪問:
(1)居宅介護(ホームヘルプサービス)…自宅で介護などを行います。
(2)重度訪問介護…重度の肢体不自由者または重度の知的障がい者もしくは精神障がいにより、行動上著しい困難を有する人で常に介護を必要とする人に、自宅で介護、外出時の移動支援、入院時の支援などを総合的に行います。
(3)同行援護…視覚障がいにより、移動に著しい困難を有する人に、移動に必要な情報の提供(代筆・代読を含む)、移動の援護などの外出支援を行います。
(4)行動援護…自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援や外出支援を行います。
(5)重度障がい者等包括支援…介護の必要性がとても高い人に、居宅介護など複数のサービスを包括的に行います。
日中活動:
(6)療養介護…医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護および日常生活の支援を行います。
(7)生活介護…常に介護を必要とする人に、介護などを行うとともに、創作的活動または生産活動の機会を提供します。
(8)短期入所(ショートステイ)…自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で介護などを行います。
施設:
(9)施設入所支援(障がい者支援施設での夜間ケアなど)…施設に入所する人に、夜間や休日に介護などを行います。

次回も皆さまの役に立つ情報をお届けします。

問合せ:
名取市基幹相談支援センター【電話】797-2667
社会福祉課障がい者支援係【電話】724-7185

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU