文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・介護連携支援センターだより

30/65

宮城県名取市

■在宅医療とは
通院が困難になったとき、かかりつけ医の訪問による診療や治療、処置などを受けながら、自宅などの住み慣れた場所で病気の療養を行うことです。医療技術や医療機器の進歩により、病状が安定していれば、自宅などの日常生活の場所においても入院している場合と同様の医療が受けられるようになってきています。かかりつけ医の訪問による診療や治療には、訪問診療と往診の2種類があります。

■訪問診療
定期的に自宅などを訪問し、診療や治療などを行う。

■往診
患者さんの求めに応じて、随時自宅などを訪問し、診療や治療などを行う。

■在宅医療を受けるには…
在宅医療を受けるには、自宅などに訪問診療や往診に来るかかりつけ医を見つける必要があります。

◇かかりつけ医がいる場合
まずは、かかりつけ医に相談してください。

◇かかりつけ医がいない場合
訪問診療などをお願いしたい医療機関に直接相談してください。

◇市内在住で、かかりつけ医が見つからない場合
各地域包括支援センター、または担当ケアマネジャーへご連絡ください。

問合せ:名取市医療・介護連携支援センター
【電話】395-6066

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU