年末年始は、在宅時間の増加や、新年を迎える準備などに伴い、自宅で保管するお金が多くなるなど、普段と違う消費行動を取ることが多くなります。
このような期間を狙って悪質商法や詐欺などを行う事業者や犯罪者により、トラブルに巻き込まれる危険が増えてしまいます。慎重な行動・判断で契約には十分注意し、トラブルの未然防止を心掛けましょう。
【高齢者に多い消費者トラブル】
●在宅時の訪問販売や訪問購入トラブル、悪質な不用品回収業者によるトラブル
●通販での定期購入トラブルや海産物などの送り付け商法
●住宅修理に関する点検商法や、保険金が使えると勧誘する申請サポート詐欺
●インターネット回線や電話、電力などの契約切替トラブル
【若者に多い消費者トラブル】
●簡単に稼げるという副業トラブル
●暗号資産(仮想通貨)など、必ず儲かるという投資詐欺
●出会い系サイト・アプリでのトラブル
●美容医療や脱毛・痩身・美顔エステに関する契約トラブル(男性にも急増)
年末年始は、実家への帰省などで、高齢の両親や子や孫(若者)と久しぶりに顔を合わせる機会も多いのではないでしょうか。家族や身近な方々が消費者トラブルに巻き込まれていないか、ぜひ確認してみてください。
おかしいな?困ったな!と思ったら、ひとりで悩まず、ご相談ください。
●消費者ホットライン
【電話】188
●消費生活相談窓口
【電話】724-7165
<この記事についてアンケートにご協力ください。>