文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報プラザ 募集・催し

40/63

宮城県名取市

■[新発見]名取新宮寺一切経『続高僧伝』と玄奘三蔵の伝記
日時:3月10日(日)午後1時~4時20分
講演:
・「新宮寺一切経『続高僧伝』調査の経緯」堀裕氏(東北大学大学院文学研究科 教授)
・「高僧伝とは何か」齋藤智寛氏(東北大学大学院文学研究科 教授)
・「『続高僧伝』玄奘伝と、その日本古写経本研究の意義について」斉藤達也氏(国際仏教学大学院大学 研究員)
・「新宮寺文殊五尊像と日本の文殊信仰」長岡龍作氏(東北大学大学院文学研究科 教授)
会場:増田公民館ホール
参加費:無料
事前申込:不要
主催:科研費・基盤研究(B)「名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究」
共催:市教育委員会

問合せ:市史編さん室
【電話】290-2090【メール】shishi@city.natori.miyagi.jp

■行政改革推進会議の委員を募集します
応募資格:市内在住で、平日の日中に開催する会議(年4回程度)に出席できる令和6年4月1日現在で満18歳以上の人
任期:令和6年4月1日から令和8年3月31日までの2年間
募集人数:5人程度
(1)市民3人程度
(2)市民活動団体(法人は除く)の活動に携わっている人
2人程度
応募方法:「委員応募申込書」に、氏名、年齢、住所、電話番号ほか連絡先、過去に本委員に就任したことがある人はその期間および「申込理由(400字以上800字以下)」を記入の上、政策企画課に直接お持ちになるか、郵送または電子メールで申し込んでください。募集要項および申込書は政策企画課で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
受付期間:2月1日(木)~3月6日(水)提出方法別の提出受付の詳細は募集要項をご覧ください。

○行政改革推進会議の役割
・社会情勢の変化に対応した簡素で効率的な市政の実現を推進するため、行政改革の推進に関して提言を行う。
・行政改革の実施状況のチェックと推進のための助言を行う。

申込み・問合せ:政策企画課 行政管理係
〒981-1292(住所記入不要)
【電話】724-7145【メール】gyokan@city.natori.miyagi.jp

■令和6年度生ごみ堆肥化容器登録販売店 募集
登録要件:市内に販売を行う本社または営業所があること(ほかにも要件があります。詳細は問い合わせください)
申請期間:2月1日(木)~29日(木)
※登録を希望する事業者は、問い合わせください。要件を備えているかを確認し、必要な書類をお渡しします。

問合せ:クリーン対策課 クリーン対策係
【電話】724-7161

■いろどりなとり産直マーケット
市内で生産された農産物や水産加工品をもっと知って、食べて地産地消のきっかけづくりにする市役所内販売会を毎月第3水曜日に開催しています。
日時:2月21日(水)午前10時~午後1時30分
会場:市役所1階市民ホール

問合せ:農林水産課
【電話】724-7186

■見えない方・見えにくい方とご家族との懇談会
視覚障がい者への知識の提供や交流の機会を設けるため、懇談会を開催します。
日時:2月20日(火)午前10時~正午(事前予約不要)
対象者:県内在住の視覚障がい者およびその家族・支援者
内容:視覚障がい者の家族・支援者に対する介助法の説明、視覚障がい者制度の解説、懇親会、個別相談、福祉機器の展示・販売
会場:名取駅コミュニティプラザ(手倉田字八幡287-15)

申込み・問合せ:(公財)宮城県視覚障害者福祉協会
【電話】257-2022【FAX】293-9135【メール】miya-shikyo@orange.plala.or.jp

■「はじめての手話教室」の開講のお知らせ
手話を学んでみませんか?
手話の基礎から学べる教室を開講します。全く手話経験がなくても大丈夫です。
日程:2月20日(火)・27日(火)
※2回続きの講座です
時間:午後2時~午後4時
募集人数:20人(応募者多数の場合は先着順)
会場:下増田公民館
申込方法:2月13日(火)までに社会福祉課宛にFAXまたはメールで申し込みください。
※18歳未満の人が申し込みをする場合は、保護者と一緒に申し込むか、保護者同意書の提出が必要です。

問合せ:社会福祉課 障がい者手帳係
【電話】724-7107【FAX】384-2101【メール】fukushi-techo@city.natori.miyagi.jp

■わがまちの消防団
○高舘分団第3部
私たち高舘分団第3部は現在団員11人で、川上地区を中心に活動しています。
活動内容は災害時の緊急対応や火災予防の巡回をはじめ、地区町内会と連携しての活動へも参加しています。
生まれ育った地域の安心安全を守るため一緒に消防団活動をしてみませんか。少しでも興味がある人のご連絡をお待ちしています。

問合せ:消防本部総務課
【電話】382-0242

■市内就労系事業所 自主製品の合同販売会
市内就労系事業所が一同に集まり、菓子類や野菜、手工芸品など自主製品の販売会を開催しています。障がいをお持ちの人が手づくりした物が皆さまの手へ届きますように。

(1)てて・マルシェ
日時:3月1日(金) 毎月第4金曜日に開催 午前11時30分~午後1時30分
場所:市役所1階市民ホール

(2)あおぞらてて・マルシェ
日時:2月17日(土)
毎月第3土曜日に開催 午前10時~午後4時
場所:イトーチェーンゆりあげ食彩館 入口前
※天候により変更になる場合があります。

問合せ:社会福祉課 障がい者支援係
【電話】724-7185

■名取ゆりあげ温泉「輪りんの宿」季節風呂
2月は『大根湯』を実施します。大根湯に使用するのは葉の部分。大根の葉はビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜で、古くから冷え性や婦人病に良いとされてきました。また辛み成分には炎症を抑える、咳を止める、殺菌などの効果が期待できます。この機会にぜひお試しください。
実施期間:2月10日(土)~12日(月・祝)
平日限定でお弁当付きの送迎プランも用意しています。詳しくはサイクルスポーツセンターまで問い合わせください。

問合せ:サイクルスポーツセンター
【電話】385-8027

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU