文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月1日~7日は水道週間です!

11/59

宮城県名取市

この期間は、皆さんに水道についての理解と関心を深めていただくために設けられています。
今年度のスローガンは「たいせつにみずはみんなのたからもの」です。
私たちの暮らしに欠かせない水道の大切さについて改めて考えてみませんか?

■災害と水
皆さんは災害に備え、水の備蓄をしているでしょうか?災害は突然やってきます。だからこそ日頃からの備えが必要です。
備蓄の目安として、一人につき1日3リットル、それを3日分備えておくことが望ましいといわれています。
市販されている保存用飲料水を購入しておくことも重要ですが、水道水を汲んで備蓄しておく方法もあります。水道水は保存用飲料水とは異なり、定期的に汲み替えを行うことが必要ですが、汲み替えの際は洗濯やトイレ、庭の水撒きなどに使うことができます。汲み替える際は有効的に利用するようにしましょう。
私たち水道事業所でも、災害に備え、水道管の耐震化や古い水道管の更新などに日々取り組んでいます。
これからも皆さんに、安心・安全な水道水を提供できるように努めてまいります。

■浄水場の見学会を行います
浄水場では、市内の小学校の校外学習としても施設見学を行っています。
今年度も水道週間期間中は、どなたでも見学に参加することができます。参加された方々からは、「普段見る機会のない機械や薬品が面白かった」「水を作るのは大変なことが分かったので大切にしたい」などの感想をいただいておりますので、この「水道週間」の機会に、ぜひ、お気軽にご参加ください。
見学を希望される方は、事前に高舘浄水場にお申し込みください。
見学会開催日:6月1日(土)〜7日(金)まで
時間:
(1)午前10時〜
(2)午後2時〜
(1日2回)
※内容は(1)、(2)とも同じ
定員:(1)、(2)各20名
所要時間:1時間程度
参加費:無料
申込先:高舘浄水場
【電話】382-2825

■令和6年度「水質検査計画」
水道水は生活に欠かせないものであり、安全で良質な水道水を皆さんのご家庭に供給することが当水道事業所の責務です。
「水質検査計画」はその安全性や水質を数値として表し、その検査や管理方法をとりまとめたものです。この計画をもとに、日々の水道水の品質管理に努めています。
「水質検査計画」は市ホームページにて公表しています。また、「水質検査結果最新情報」として、市内各所の水質検査結果も掲載していますのでぜひご覧ください。

■毎月の検針にご協力をお願いします
ご自宅の水道メーターがどこにあるかご存知でしょうか。各世帯で異なりますが、戸建て住宅では庭などにある四角い地下ボックス(メーターボックス)内、集合住宅では壁や玄関横のパイプスペース内に設置されています。
水道メーターは使用した水量を測る装置で、その指針を検針して毎月の水道料金が決められています。正しい検針と、検針員の安全のために、メーター周辺をいつも検針しやすい状態にしていただきますよう、次のようなご協力をお願いします。

●メーターボックスの上に物を置いたり、土砂で埋もれないようにしてください。
●メーターボックス周辺の草木の除草や剪定を行ってください。また、内部の掃除も定期的に行うようにしてください。
●宅地内への出入り口やメーターボックス付近に犬などのペットが近づかないようにしてください。

メーターボックスはお客さまの所有物になります。ふたなどが壊れた場合は、お客さまの自己負担で修繕していただくことになります。
検針等について何かお気づきの点があれば、水道事業所までご連絡ください。

■漏水していませんか?
宅内の漏水を水道メーターで調べることができます。漏水していると、知らない間に使用水量が増え、水道料金が高くなってしまう可能性があります。漏水の早期発見のため、定期的に確認するようにしましょう。

【漏水確認の方法】
(1)宅内の蛇口を全て閉めた状態にします。
(2)水道メーターのパイロットが回転しているか確認します。
(3)パイロットが少しでも回転している場合、漏水の疑いがあります。

漏水が分かった場合、早めに修繕を行うようにしましょう。
宅内の蛇口や水道管、貯水槽の修繕はお客さまの自己負担になりますので、ご了承ください。また、修繕を行う際は、名取市指定給水装置工事事業者へ依頼するようにしましょう。「水道修繕当番工事店」は広報なとりや市ホームページに掲載されています。

▽水道メーターの例
※詳細は、本紙P.11をご覧ください。

■水道料金のお支払いについて
水道料金は下水道使用料と一緒にお支払いしていただいています。
お支払いは、便利で確実な「口座振替」をご利用ください。口座振替用紙は、水道事業所の窓口または市内の金融機関の窓口に備えられています。
口座振替がご利用いただける金融機関は、次のとおりです。
・七十七銀行
・荘内銀行
・東邦銀行
・仙台銀行
・宮城第一信用金庫
・仙南信用金庫
・名取岩沼農業協同組合
・ゆうちょ銀行
※都市銀行の取り扱いは行っておりません。
また、「納付書払い」の場合、納付書はコンビニエンスストアでもお支払いいただけます。
スマホ決済アプリ「PayB(ペイビー)」「PayPay(ペイペイ)」を使えば、いつでもどこでも簡単に水道料金の納付が可能です。ご利用方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:
●水道事業所(市役所2階)
・水道総務係
【電話】724-7136
・料金係
【電話】724-7137
・給配水係
【電話】724-7138
・建設係
【電話】724-7139
●高舘浄水場
【電話】382-2825
●市ホームページ
【HP】https://www.city.natori.miyagi.jp/
●水道事業所X(旧Twitter)
@natori_suidou

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU