文字サイズ
自治体の皆さまへ

多賀城ホットトピックス

6/35

宮城県多賀城市

■みんなでつくる 文化センターまつり
「文化センターまつり」は3月4日、5日の2日間、文化センターで行われ、コロナ禍により3年振りの開催となりました。
文化センター利用団体協議会が企画運営にあたり、利用者をはじめ大勢の市民が来場しました。
小ホールの舞台発表では、12団体が練習の成果を披露すると、観客から大きな拍手が起きました。
展示発表では、16団体の多彩な作品が館内を彩り、来場者を魅了していました。

■卒業式 未来への希望を抱いて
「第二中学校第47回卒業式」は3月10日に行われ、3年生140人が参加しました。
浅野芳博校長から卒業生1人1人に卒業証書が手渡され、3年ぶりに校歌斉唱が実施されました。
卒業生代表の佐藤絢音さんは、「コロナ禍で制約の多い3年間だったが、先生の支えのもと、仲間と充実した日々を過ごせた」と振り返り挨拶しました。
式終了後には、卒業生全員がステージに並び、恩師や保護者の前で卒業の歌を合唱しました。
令和4年度の市立学校卒業生は、中学校517人、小学校577人でした。ご卒業おめでとうございます。

■東日本大震災を忘れない
「東日本大震災多賀城市追悼行事」は3月11日、JR仙石線多賀城駅前公園で行われ、子どもからお年寄りまで多くの市民が献花に訪れました。
東日本大震災が発災した同時刻の14時46分には、駅前広場の震災モニュメント前に人々が集まり、防災行政無線の吹鳴と同時に、追悼と復興への願いを込め黙とうをささげました。
市長からは「震災から12年が経過したが、記憶や経験を風化させることなく、かけがえのない日常を守っていきたい」と話がありました。

■追悼の願いを込めて
「第12回多賀城・万灯会(まんどうえ)~鎮魂の灯(ともしび)~」(主催:NPOゲートシティ多賀城)が3月11日、JR仙石線多賀城駅前広場で行われました。
12年前の東日本大震災により市内で亡くなられた219人の慰霊の意味を込め、灯明皿に火を灯しました。
その他に「絆」「希望」など、市民の思いが込められたメッセージ紙コップで「3.11いのり」の文字が描かれました。
来場者は静かに鎮魂の灯を見つめていました。

■選挙の大切さをアニメで学ぶ
「アニメ動画を用いた選挙に関する出前授業」は2月9日、山王小学校で行われ、同校5年生160人が参加しました。
児童たちは、選挙がテーマのアニメを見て、村長選挙に立候補した2人の候補者のうち、どちらが村の将来を良くしてくれるか、住民になったつもりで模擬投票しました。
講師の弘前大学蒔田准教授は、将来を良くするためには自分の意見を表明し、異なる意見も尊重しながら議論することが大切だと伝えました。
児童たちは授業の中で積極的に自分の考えを発言し合い、選挙の重要さを学びました。

■交通死亡事故ゼロ2年間達成
本市は2月11日に、交通死亡事故ゼロ2年間を達成しました。
これを受け、宮城県警察本部長「褒状」伝達式が2月15日、市役所で行われました。
市長は、日頃から交通事故防止の啓発活動などに尽力している交通安全協力団体や警察関係者に感謝を伝え、「今後も記録を伸ばし、本市で初めてとなる交通死亡事故ゼロ1000日の達成を目指していく」と話しました。

■野球の楽しさを体験
「第4回楽天・高野連コラボ野球教室」(主催:宮城県高等学校野球連盟、楽天野球団)が2月19日、仙台育英学園高等学校多賀城校舎の野球場で行われ、市内外の野球未経験の5歳から小学4年生まで約130人が参加しました。
参加者は、楽天イ―グルスの鷹野史寿、坂下達徳アカデミーコーチや仙台育英、石巻工業、大崎中央など6校の高校球児からティー打撃やキャッチボール、ベースランニングなどを教えてもらい、野球の基本を体験しました。
プロとアマが合同開催する野球教室は全国的に珍しいとのことです。

■春を招く 地域のコンサート
「新春城南ふれあいコンサート」(主催:城南自治会)が2月23日、市民会館で行われ、約130人が参加しました。
聞き覚えのあるクラシックやアニメソング、映画音楽、歌謡曲などが若手演奏家(仙台・杜の響きコンサート)により演奏されました。指揮者体験では、城南小学校児童の櫻井奏蒼さんと利部ゆのさんの2人がステージに登壇し、指揮棒に見立てた鉛筆を大きく振り、見事な指揮ぶりを披露しました。
当日は、自分の時間が取れるときに自治会活動に協力する「城南自治会サポーター」も参加し、役員と協力してコンサートを運営しました。

※皆さんの身近な話題を多賀城NOWに寄せてください
地域コミュニティ課広報広聴係【電話】022-368-1141(代表)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU