[1]10月6日(日)は多賀城市長選挙の投票日
市長選挙は、今後の市政の行方を左右する、私たちにとって最も身近で重要な選挙です。
家族や友人とみんなで投票に行きましょう。
投票時間:7時~20時
投票できる人:((1)(2)両方を満たす人)
(1)令和6年6月28日までに転入届により住民票が作成され、基準日(9月28日)において、引き続き3カ月以上住民基本台帳に記録されている人
(2)平成18年10月7日までに生まれた人
■期日前(不在者)投票
仕事や旅行などで当日投票できない人は、期日前投票を利用してください。
期間:9月30日(月)~10月5日(土)8時30分~20時
場所:選挙管理委員会事務局(市役所敷地内)、最終日(10月5日(土))のみ母子健康センター(市役所敷地内)
投票所入場券:未着、紛失などで持参できない人も投票できます(身分証明書や印鑑は不要)。投票所入場券の裏面「期日前投票宣誓書兼請求書」欄に、氏名・生年月日を自書し、期日前投票所受付に提出してください。
*期日前投票日時点で満18歳未満(選挙人名簿に登録されている)の人は、不在者投票の手続きで投票可
■開票(参観可)
日時:10月6日(日)21時から
場所:総合体育館
*投票速報は市HPで随時公表します。
問合せ:選挙管理委員会事務局選挙係
【電話】368-5139
[2]高齢者や障害のある人のための選挙で役立つ情報
■当日投票所および期日前投票所での支援
投票支援カード:投票所で支援が必要な人で、口頭で要望を伝えることが困難な人は、投票支援カードを利用してください。カードは市HPからダウンロードできます。
物品の貸し出し:座位記載台、すべり止めシート、虫めがね、老眼鏡、点字器、点字氏名等掲示、車いす、コミュニケーションボードがあります。
スロープの設置:各投票所では車いすなどで来場する人のため、段差解消のスロープを設置しています。また、投票所内での介助など、サポートが必要な人は投票所の係員に申し出てください。
代理投票:体に障害のある人や字を書くことが困難な人には、本人に代わって投票所の係員が投票用紙を記載します。なお、法律により秘密は守られます。
点字投票:視覚に障害のある人は、点字で投票することができます。
■外出が困難な人への支援
投票所への移動支援:介護保険の要支援・要介護の認定を受けている人や、障害のある人は、投票所への移動について支援を受けられる場合があります。(投票所内では投票所の係員がサポートします。)
郵便による投票:身体障害者手帳や戦傷病者手帳、介護保険被保険者証を持っている人で、所定の要件を満たす人は、郵便により自宅などにおいて不在者投票ができます。
■病院などでの不在者投票指定の病院や施設に入っている人は、次の各病院・施設で不在者投票ができます。
指定病院:仙塩総合病院、塩釡市立病院、坂総合病院、緑ヶ丘病院、赤石病院、松島病院、宮城利府掖済会病院、仙塩利府病院
指定介護老人保健施設:恵愛ホーム、リハビリパークみやび、グリーンヒルズ、やまと塩釡、松島みどりの家、利府仙台ロイヤルケアセンター、加瀬ウェルネスタウン
指定老人ホーム:多賀城苑、清楽苑、ウィズ月見ヶ丘、ケアハウス月見ヶ丘、こころの樹、松島長松苑、第二清楽苑、十符・風の音、壱ノ町
身体障害者支援施設等:杏友園
*詳しくは市HPを確認してください。
問合せ:選挙管理委員会事務局選挙係
【電話】368-5139
[3]令和6年度総合防災訓練を実施します
日時:11月9日(土)9時~12時
場所:市内全域
訓練内容:ステージ1とステージ2に区分
●ステージ1
大地震発生とこれに伴う大津波、家屋倒壊、火災、土砂崩れやライフライン破壊などの被害を想定して下記の2つを訓練します。
(1)シェイクアウト訓練(9時~9時3分)
9時から約3分間、身を守る動作を行う。
(2)避難訓練(9時3分~10時)
シェイクアウトに続き、個人・家族や地域など、それぞれの計画により避難行動をとる。
●ステージ2
ステージ1と切り離し、10時から12時までに地域、学校、市職員などが連携しながら、災害対応の知識・技術を学ぶ「共助訓練」を実施します。
・共助訓練
共助訓練は、救助・救護、消火・止水、指定避難所の開設・運営、要配慮者等支援、給食・給水支援などの各種災害時の共助に関する基礎的な知識や技術の体得、地区・地域間の強固な結びつきを醸成し、実災害に備えることを目的とした訓練です。(地区ごとに実施する内容は異なります。)
・公助訓練
公助訓練は、共助訓練のほか、中央部の各指定避難所(天真小学校、多賀城小学校、高崎中学校)で、防災関係機関による人命救助や備蓄食料の試食、資機材・装備品の展示などを実施し、防災関係機関などが保有する機能や能力、行動などについて理解を深めることを目的とした訓練です。
*詳しくは、市HPや地区の自主防災組織などのお知らせなどを確認してください。災害に備え、積極的な参加をお願いします。
問合せ:危機管理課防災減災係
【電話】368-2079
[4]令和6年度防災講演会
日時:11月21日(木)13時30分~15時
場所:七ヶ浜国際村(七ケ浜町花渕浜字大山1の1)
内容:演題「災害時の人間の心理と行動~人は何を思い、どう行動するのか~」
講師:邑本俊亮氏(東北大学災害科学国際研究所教授)
費用:無料
問合せ:塩釡地区消防事務組合消防本部
【電話】361-1619
<この記事についてアンケートにご協力ください。>