[7]国民年金のお知らせ
(1)国民年金保険料の免除・猶予制度について
経済的な理由により国民年金保険料の納付が困難な人は、保険料を「全額免除」または、「一部免除」する制度があります(一定の所得制限があります。)
審査対象:「本人」「配偶者」「世帯主」それぞれの前年所得が一定以下の場合や、失業した場合(失業特例)など
申請期間:令和6年7月から令和7年6月まで(令和6年7月1日より受付開始)
*過去の期間における免除申請は、2年1カ月前までの未納分について申請できます。
継続審査:令和6年6月分まで「全額免除」「納付猶予」に該当し、「免除継続希望」した場合は、令和6年7月以降分を申請しなくても結果が通知されます。
*継続審査結果が不該当の場合は、再度申請をすることができます(一部免除などに該当する場合有)。
*免除の継続を希望していない人や、継続審査対象外の人(失業などの理由で特例により承認された人や、一部免除に該当した人)は、令和6年7月以降に改めて申請が必要です。
必要書類など:
1.年金手帳(基礎年金番号通知書)または個人番号を確認できる書類
2.本人確認ができる書類
*失業などの理由で申請する場合のみ「雇用保険受給資格者証」「雇用保険被保険者離職票」「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」などのいずれか1点
申請先:仙台東年金事務所または国保年金課(1階5番窓口)
(2)国民年金保険料の産前産後期間の免除制度について
対象:出産日が平成31年2月1日以降の国民年金第1号被保険者
免除対象期間:出産予定日または出産した月の前月からの4カ月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産した月の3カ月前から6カ月間)
出産:妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます(死産、流産、早産された人も含みます)。
手続き:出産予定日の6カ月前から受付可能です。
必要書類:
1.年金手帳または個人番号を確認できる書類
2.本人確認ができる書類
3.出産予定日の分かるもの(母子健康手帳など)
*子が別世帯の場合は、出産日および親子関係が分かるもの(出生証明書など)
申請先:仙台東年金事務所または国保年金課(1階5番窓口)
(3)ねんきん定期便で加入履歴の確認を
保険料納付記録や年金額の見込みなど、ご自身の年金に関する情報を確認できる「ねんきん定期便」(はがき)を毎年誕生月に日本年金機構から被保険者(国民年金、厚生年金)に送付します。
また、紙の「ねんきん定期便」の郵送を停止している人は、はがきの定期便は届きませんので、「ねんきんネット」による電子版の「ねんきん定期便」で確認してください。
詳しくは、問い合わせてください。
(4)障害年金の相談・申請は事前予約をお願いします
障害年金は、病気やけがにより生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の人も含めて申請することができる年金です。相談・申請の際は、通院歴や症状などで必要な様式が変わることから、聞き取りに時間を要します。また、対応できる人数が限られていますので、事前に予約してください。
問合せ:
(1)(2):仙台東年金事務所国民年金課【電話】257-6111
(1)(2)(4):国保年金課国保年金係【電話】368-1698
(3):ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル【電話】0570-058-555
[8]成人健康相談開催中~中央公民館(文化センター内)・山王地区公民館でも開催します!~
毎年、市の健康診断実施後に成人健康相談を開催しています。(詳しい開催については、健診結果同封の「健康教室のお知らせ」を確認してください。)
今年はたくさんの人が利用しやすいように市役所の他に下記の場所でも行います。(市役所での開催日については、本紙25ページを確認してください。)
中央公民館は(土)に開催しますので、平日参加が難しい人でも気軽に利用してください。
事前に予約が必要となりますので、本紙13ページのQRコードから市HPを確認してください。
日程・開催場所(開催時間はどちらも9時~12時):
・中央公民館第三・四会議室…8月24日(土)
・山王地区公民館…8月29日(木)
持ち物:健診結果がわかるもの
申込:健康長寿課へ電話または直接
問合せ:健康長寿課保健予防係
【電話】368-1494
[9]健康教室のお知らせ運動セミナーand栄養セミナー
健診結果を改善するには、生活習慣の基軸である運動と食事のどちらも大切です。集団健診の結果が届くこの時期にご自身の健康づくりに活用しましょう。
(両方のセミナーに申し込みできます)
■運動セミナー
日時:8月8日(木)、26日(月)10時~12時
場所:市役所西庁舎6階601会議室
費用:無料
内容:体組成測定、運動の実習など
申込:健康長寿課に電話または直接
■栄養セミナー
日時:8月22日(木)、23日(金)10時~12時
場所:中央公民館第3・4会議室(文化センター内)
費用:150円(食材費)
内容:高血糖予防や高血圧予防の食生活に関する講話、試食など
申込:健康長寿課に電話または直接
問合せ:健康長寿課保健予防係
【電話】368-1494
<この記事についてアンケートにご協力ください。>