文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域で支える・育む 家庭教育支援チーム

7/33

宮城県大崎市

「チームおおさき」ー保護者と子どもに寄り添ってー

■子育て環境がめまぐるしく変化する現代
子育てにおいて、子どもが成長する過程で、保護者や家族は喜びや楽しみに満ちあふれる一方、同じくらい悩みや不安も抱えます。
地域のつながりが希薄になってきたことや核家族化の進行などにより、身近な人から子育てを学ぶことや助け合う機会が減少するなど、子育てを取り巻く環境は大きく変化しています。
さらに、新型コロナウイルス感染症などの影響もあり、悩みや不安を気軽に相談できず、子育て家庭の孤立化、いわゆる「孤育て」に陥りやすいことが全国的な課題となっています。

■地域全体で子どもの学びや育ちを支える「家庭教育支援」
家庭は、子どもたちの健やかな育ちの基盤であり、家庭教育は全ての教育の出発点であることから、保護者が安心して子育てができる環境や仕組みを地域ぐるみで考え、創っていくことが必要とされています。
このような視点から、家庭を含めた地域社会全体で、子どもの学びや育ちを支える「家庭教育支援」という考え方が求められています。

■家庭教育支援に取り組む「家庭教育支援チーム」
保護者が安心して家庭教育を行うことができるよう、地域で主体的に家庭教育支援の取り組みを行っているのが「家庭教育支援チーム」です。チームは、子育て経験者をはじめとする地域の多様な人材で構成されています。
チーム員は、自治体や各種関係団体が主催する研修などに積極的に参加し、家庭教育の支援に必要な新たな知識や技術の習得に励んでいます。
市内には現在、2団体が「家庭教育支援チーム」に登録しています。
そのうち、市全域を活動拠点としている「チームおおさき」の活動について、取り上げます。

■Interview ―「チームおおさき」代表の波多野ゆか氏に日頃の活動について話を聞きました―
子どもは地域の宝!
「チームおおさき」は、家庭教育支援の趣旨に賛同する市民有志のボランティア21人で、「適材適所」「臨機応変」を合言葉に活動しています。
活動のきっかけは、市全域を活動範囲とするチームがなかったことから、県の子育てサポーター養成講座の受講者による交流を重ね、“子育ての応援”と“家庭教育の支援”ができる体制をつくろうと、平成29年に発足しました。
チームには、現役で子育てをしている人などさまざまな年代の人がいます。チーム全員が言いたいことを言い合える雰囲気を大切にし、笑いが絶えないチームづくりを心がけています。
「家庭教育支援」と聞くと難しくとらえてしまうかもしれませんが、「子どもたちの健やかな育ちを支えたい」「子育てを頑張っている人に寄り添いたい」という思いで、教育委員会とワンチームで活動しています。子どもたちの成長を嬉しく感じ、活動のモチベーションになっています。

「チームおおさき」代表 波多野ゆか氏

■チームおおさきの主な活動
必要に応じて学校や地域、市などと連携しながら、次の取り組みを中心に支援を行い、保護者を見守り、支えています。参加したい場合や詳細については、生涯学習課(【電話】23-2213)へ連絡してください。

▼子育てに関する保護者の学びの場・情報交換の場の提供
例年、7月から1月までの月1回、図書館(来楽里ホール)で開催している「親学びサロン」の企画・運営に携わっています。講座などの開催を通じて、子育ての悩みや不安を共有し、保護者の皆さんが“ほっと”できる場所を提供しています。

▽親学びサロンに参加してみませんか
興味のある人は、地域交流センター(あすも)(【電話】22-3001)へ問い合わせください。

・親学びサロン今後の実施予定

・参加者した保護者の声
理想的な保護者像が求められる中、講座に参加して肩の力が抜けました。また笑顔で子育てができそうです。
「助けてください」「手伝ってください」と言ってもいいんだよと言われ、救われました!
子育ての悩みを抱えているのは、自分だけではないと知ることができ、心が軽くなりました。

▼家庭教育支援チーム員の派遣事業
子育て支援センターや保育園、幼稚園、小・中学校へ出向き、保護者やPTAの研修、入学説明会などの場で参加型のワークショップを行っています。親子のコミュニケ―ションの在り方や子どもが入学するに当たっての不安を取り除けるよう、手伝いをしています。

■家庭教育支援に関する講座を開催します
市では、家庭教育を促進するため、家庭教育支援について理解を深める活動などを実施していきます。
11月~12月には、支援者の育成を図る講座を初開催します。家庭教育支援に興味のある人、子育て支援に参加したい人など、気軽に参加してみませんか。

「家庭教育はじめの一歩 ー子どもと保護者に寄り添う地域づくりー」

場所:地域交流センター(あすも)和室
対象:家庭教育支援に興味がある人
定員:先着20人程度
申込:11月8日(水)までに生涯学習課へ電話(【電話】23-2213)で申し込み

問合せ:生涯学習課総務担当
【電話】23-2213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU