文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(6)

21/33

宮城県大崎市

■笑いと気づきの魔法
日常では気が付かない無意識の偏見について、学んでみませんか。
日時:12月17日(日) 10時~正午
場所:図書館(来楽里ホール)1階多目的ホール
対象:小学生以上(未就学前の子どもの託児あり・要予約)
定員:先着30人
申込:12月8日(金)まで電話、ウェブサイト、または名前・年代・連絡先を明記しファクス、Eメール(【E-mail】mail@otskkiratto.org)で申し込み
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会
【電話】25-9956FAX25-9958

■第2回開放講座「お雑煮もちづくり」
もち米を使用し、雑煮を作ります。
日時:12月15日(金) 9時30分~正午
場所:古川農村環境改善センター
定員:25人(定員を超えた場合は抽選)
料金:1,500円
持ち物:エプロン、三角巾、豆腐持ち帰り用容器(2丁分)、マスク
申込:12月8日(金)まで氏名・住所・電話番号を明記した往復はがきを社会福祉協議会古川支所(989-6154 古川三日町2-5-1)へ郵送(はがき1枚につき、1人までの申し込み)

問合せ:社会福祉協議会古川支所
【電話】23-7400

■ノエルケーキ作り
親子でクリスマスケーキのデコレーションを楽しみませんか。
日時:12月17日(日) 10時~
場所:地域交流センター(あすも)
対象:古川地域の小学1~4年生と保護者
定員:12組(応募多数の場合は抽選)
料金:1組1,000円
申込:12月4日(月)から11日(月)まで電話、または市ウェブサイトで申し込み
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001

■フラッといしかいサロン
医療や介護についての悩み、生活習慣の改善方法を相談してみませんか。
日時:12月14日(木)10時~13時
場所:図書館(来楽里ホール)
内容:血圧測定、健康・栄養相談

問合せ:大崎市在宅医療・介護連携支援センター
【電話】25-5376

■正月飾りアレンジメント講座
プリザーブドフラワーを使って色鮮やかな正月飾りを作ります。
日時:12月23日(土)10時~11時30分
場所:三本木公民館
対象:18歳以上の市民または市内に
通勤・通学している人
定員:先着15人
料金:1,000円
持ち物:工作用はさみ、エプロン
申込:12月7日(木)まで電話または氏名・住所・連絡先を明記し、Eメール(【E-mail】sanbongi-ko@city.osaki.miyagi.jp)で申し込み

問合せ:三本木公民館
【電話】52-5852

■図書館映画会
図書館の所蔵資料を使った映画会を開催します。
日時:12月17日(日) 14時30分~16時
場所:図書館(来楽里ホール)
内容:アニメ「ふしぎ駄菓子屋銭天堂1巻」
定員:先着70人

問合せ:図書館(来楽里ホール)図書担当
【電話】22-0002

■スマホ講座
「スマホブートキャンプOsaki」
▽基本操作・LINEの使い方

▽体験会

内容:基本操作・LINEの使い方など
対象:18歳以上の市民
定員:先着各10人
持ち物:スマートフォン(体験会以外)
申込:鬼首・真山・大貫地区公民館、鹿島台公民館で開催する講座は、平日9時から17時まで電話、または氏名・年齢・希望日・スマートフォンの有無を明記し、Eメール(【E-mail】sbk.osaki@gmail.com)で申し込み
※その他の開催場所については、各公民館に直接申し込みをしてください。(岩出山【電話】73-1274、川渡【電話】84-6814、高倉【電話】52-2399、宮沢【電話】28-1875、田尻【電話】39-0016)

問合せ:地域おこし協力隊員(富澤)
【電話】080-7287-5338

■おおさき食育講演会
宮城県や大崎市の地産地消や食育の取り組みなどについて学びませんか。
日時:12月16日(土)10時~正午
場所:地域交流センター(あすも)1階多目的ホール
定員:先着50人

問合せ:農政企画課世界農業遺産未来戦略室
【電話】23-2281

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU