文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長コラム 天地人 古川八百屋市(まち)420年

6/34

宮城県大崎市

今年も春の訪れを告げる伝統の朝市「古川八百屋市」が4月7日から始まります。
古川八百屋市の歴史は、戦国時代までさかのぼります。伊達政宗に古川城を任された鈴木和泉守元信(すずきいずみのかみもとのぶ)は、戦乱で疲れ切った住民に安住の地を与えるために古川の町割りを行い、民心の安定を図るために「市」を起こしました。
慶長9年(1604年)、稲葉村三日町と大柿村七日町に御日市(おんにちいち)を開くことを許したのが古川八百屋市の始まりです。
その後、十日町でも市が開かれ、古川は交易の中心として発展するようになりました。
今年は、その古川八百屋市が始まって420年の記念の年に当たります。
往時には、路上に300店余りが立ち並ぶにぎわいでしたが、車社会の到来で開催地を裏町(現在の浦町)、前田町烏堂熊野(からすどうくまの)神社境内へ、そして現在の道の駅おおさきへと変遷しながら「市」が継承されてまいりました。
その歴史を伝承するために熊野神社境内に八百屋市記念碑が建立されております。
応援歌、古川八百屋市組合歌も策定されました。
「みやぎ観光百選」にも選定されました。
また、仙台市で出張開催するなど広域的に発展されてまいりました。
今、災害やコロナを経験して、改めて「市」への期待が高まってきております。
「市」は、生産・生活の場であり、交流・憩いの場であり、地方創生・まちづくりの場でもあります。
全国に誇れる「古川八百屋市」。世界農業遺産の地「大崎」の新たな風習、風土、文化、歴史を創り出す場にしてまいりましょう

大崎市長 伊藤康志

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU