文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報パック

11/28

宮城県川崎町

◆被災地のために
1月の能登半島地震で被災した人のためにと、富岡中学校で生徒たちによる募金活動が行われ、集まったお金10,861円が、2月29日、川崎町社会福祉協議会に手渡されました。
2年生の笹間陽向(ひなた)さん(碁石)は、「自分たちよりも年下の子供たちを助けたい、と学級委員会でみんなと決めました。」と話してくれました。
生徒たちが集めたお金は、社会福祉協議会により、被災地へと寄附されます。

◆おいしいそばができました
2月15日、川崎第二小学校の6年生がそば打ちを体験しました。
渡邊さん(大勝食堂店主)の指導を受けながら、2人1組でそばを練り、伸ばし、切る作業を行いました。その後、渡邊さんにゆででもらいみんなで食べました。
今回使用したそば粉は、児童たちが育て、収穫したもので、児童たちは「いつもよりおいしく感じる」と笑顔で話していました。

◆川崎の冬の味覚を召し上がれ
2月28日、川崎ドリームの郷で、麺棒会による寒ざらしそばの試食会が行われました。
施設を利用している方々の前で、大宮さん(はるそば家店主)がそばを打ち、丹野さん(川音亭店主)が説明を行いました。
その後、利用者の方々にできたての寒ざらしそばが提供され、川崎の冬の味覚を堪能しました。

◆消防自動車を配備しました
2月29日、川崎町消防団第3分団笹谷班に新しい消防自動車を配備しました。
納車式で丹野亮一団長は、「物価高騰などで厳しい財源状況にもかかわらず、消防車両の更新に理解をいただき感謝申し上げます。今後もより一層の訓練に励みます。」と感謝と抱負を述べられました。
町では、新入団員を募集していますので、ご協力いただける方は、総務課消防係(【電話】84-2111)までご連絡ください。

◆熱い思いを胸に
3月4日、町公民館で自衛隊新入隊者激励会が行われ、陸上自衛隊に入隊する坂上聖生(いぶき)さん(野上)と田村一希(かずき)さん(支倉台)と吉田聖奈(せいな)さん(川内二)の3名が町長や町議会議長より激励を受けました。
3名を代表し、田村さんは、「これから入隊し、一人前になって、たくさんの人とこの国を守れるような人間になれるよう努力します。」と熱意を語りました。

◆こども園ミニコンサート
2月24日、かわさきこども園で川崎中学校吹奏楽部の部員20名による、ミニコンサートが開催されました。
園児に馴染みの曲が演奏され、曲の合間のパート紹介では、各楽器の説明や童謡「ぞうさん」などが奏でられ、園児が楽しめるプログラムとなりました。
今後も、中学生と園児が関わることができるコンサートを開催していく予定です。

◆防火防災ポスターコンクール
1月、仙南地区の小学5年生が対象の令和5年度防火防災ポスターコンクールが開催され、応募した作品の中から、木村咲菜(えむなー)さん(立野)、後藤壱瑳(いっさ)さん(支倉台)が優秀賞。宍戸美瑠(みる)さん(前川東部)が佳作に入選しました。
優秀賞以上の防火防災ポスターは、4月5日から11日まで、川崎町福祉センターに展示されますので、ぜひご覧ください。
※詳細は本紙をご覧ください。

小さな情報、ホットな話題がありましたら地域振興課広報係(【電話】84-2117)まで

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU