文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報あれこれ―お知らせ―

25/29

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

◆国民年金保険料学生納付特例制度・納付猶予制度
▽学生納付特例制度
20歳以上の学生で、本人の前年所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。
対象は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限が1年以上の課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生です。また、夜間・定時制課程や通信制課程の人も、対象となります。

▽納付猶予制度
学生でない50歳未満の人で、本人および配偶者の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。

▽制度の利用申請は忘れずに
学生納付特例制度、納付猶予制度の申請を行わず、保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故などで障害が残った場合に、障害年金を受けることができなくなります。
なお、承認された期間は、老齢基礎年金などを受け取るために必要な期間として算入されますが、年金額には反映されません。10年以内であれば、保険料の追納制度を利用し、将来受け取る年金額を増やすことができます。
詳しくは、問い合わせください。

問合せ:
・古川年金事務所
【電話】0229-23-1200
・市民生活部市民課
【電話】22-3211
・各総合支所市民サービス課

◆住宅向け太陽光パネル・蓄電池の共同購入
宮城県では、再生可能エネルギー推進の一環として、住宅向け太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」を開始しました。無料の参加登録をすると、自宅に設備を導入した場合の見積もりが確認できる他、参加登録数に応じて、よりお得に設備を導入することができます。なお、参加登録で導入が決まることはありません。
詳しくは、ウェブサイトで確認してください。
▽「みんなのおうちに太陽光」宮城県ウェブサイト
【URL】https://group-buy.jp/solar/miyagi/home

問合せ:
・「みんなのおうちに太陽光」事務局
【電話】0120-728-300
(フリーダイヤル)
・市民生活部環境課
【電話】22-3350

◆自動車税種別割の納期限は5月31日(水曜日)
令和5年度の自動車税種別割納税通知書は、5月中旬に配達される予定です。納期限までに忘れず納めましょう。スマートフォン決済やクレジットカードによる納付も、利用できます。
納付後すぐに、継続検査などで納税証明が必要な人は、県税事務所や金融機関窓口または、コンビニにて現金で納付してください。

問合せ:
・課税について:宮城県北部県税事務所課税第1班
【電話】0229-91-0705
・納税・減免・納税証明について:宮城県北部県税事務所栗原地域事務所
【電話】22-2123

◆浅野友理子(あさのゆりこ)展 つづり思考
風の沢ミュージアム令和5年度企画展として、宮城県出身の画家、浅野友理子氏による栗原および周辺の土地、人々の記憶をつづった作品群などを展示しています。
藍染めや伊豆沼周辺の暮らしをテーマにした作品を、ぜひご覧ください。
期間:8月20日(日曜日)まで 午前10時~午後5時
※最終入館は午後4時30分
※水・木曜日休館
場所:風の沢ミュージアム
入館料:一般800円
※高校生以下無料

問合せ:風の沢ミュージアム
【電話】52-2811

◆栗原フェス2023
バンド演奏やマルシェなど、さまざまな催しが楽しめるイベント「栗原フェス2023」を開催します。
日時:5月28日(日曜日) 午前10時~午後4時
場所:細倉マインパーク

問合せ:コミュニティカフェ ルリアン
【電話】090-8252-6669

◆藍フェア2023
日時:5月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午前10時~午後4時
場所:愛藍人・文字(あいらんど・もんじ)
内容:藍染商品、苔テラリウムの展示販売

問合せ:愛藍人・文字
【電話】47-2141

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU