文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報あれこれ―お知らせ―

26/30

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

◆国民年金保険料免除等の申請
国民年金保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなります。
経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。
令和5年度の申請は、7月分から令和6年6月分までの期間を対象に審査を行います。2年1カ月前までさかのぼって申請できます。
詳しくは、相談してください。

問合せ:
・古川年金事務所
【電話】0229-23-1200
・市民生活部市民課
【電話】22-3211
・各総合支所市民サービス課

◆国際文化講演会
栗原市の姉妹都市である、台湾南投市の張 嘉哲(ツァン チャーツォー)市長が講演します。
申し込み不要です。ぜひ、参加してください。
日時:9月3日(日曜日)午後3時30分~
場所:くりはら交流プラザ(エポカ21)
内容:
・台湾南投市の紹介
・栗原市との交流についてなど
定員:50人
参加費:無料

問合せ:栗原市国際交流協会
【電話】090-7525-9723

◆持続可能な地域づくりを考えるフォーラム in(イン)栗原
映画上映と、生活困窮者自立支援事業への取り組みの紹介から、持続可能な地域づくりについて考えるフォーラムを開催します。
住民主体の地域づくり、居場所づくりについて、学び合いましょう。
日時:8月5日(土曜日)午後1時~
場所:栗原文化会館
内容:
・映画「医師 中村哲(なかむらてつ)の仕事・働くということ」上映
・自立支援を通じた地域づくりの紹介
・労働者協同組合法の紹介
出演者:
・通大寺住職 金田 諦應(かねた たいおう)氏
・地域福祉研究所 本間 照雄(ほんま てるお)氏 など
定員:500人
※先着順
入場料:500円
※学生は無料
申込み:8月4日(金曜日)午後5時まで、問い合わせ先に電話または、各総合支所に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、ファクスで申し込みください。

問合せ:栗原市自立相談支援センター・ひありんく栗原
【電話】22-7631
【FAX】24-8416

◆視覚障害者意見交換会
日時:8月29日(火曜日)午後1時~3時30分
場所:市民活動支援センター
内容:
・講話
・懇談会
・視覚障害者向け用具の紹介と体験
対象:視覚に障害のある人とその家族、支援者など
※障害者手帳の有無は問いません。

問合せ:宮城県視覚障害者情報センター
【電話】022-234-4047

◆第69回仙北青少年水泳大会
日時:8月20日(日曜日) 午前9時~
※午前7時から受け付け
場所:若柳中学校プール
対象:
・小・中学生
・高校生
・一般
種目:
・自由形(50・100・200メートル)
※200メートルは中学生以上
・平泳ぎ(50・100メートル)
・背泳ぎ(50・100メートル)
・バタフライ(50・100メートル)
・個人メドレー(200メートル)
・リレー(200メートル)
・メドレーリレー(200メートル)
※リレー種目は、4人1チーム
参加費:1人2千円
※大会当日、受付でお支払いください。
申込期限:8月4日(金曜日)
※申込方法など詳しくは、(特非)栗原市スポーツ協会ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。
(特非)栗原市スポーツ協会ウェブサイト
【URL】http://www.kuriharacity-taikyo.net/index.html

問合せ:栗原市水泳協会事務局 高橋
【メール】kurihara.suikyou@gmail.com

◆40代から50代の婚活支援
みやぎ青年婚活サポートセンターでは、結婚を希望する40代後半から50代前半の独身男女を支援するため、入会・登録システム「55コース」を開始しました。
プロフィール作成や、お見合い相手へのアピールなどを、スタッフが支援します。
対象:46歳から55歳までの男女
※55歳の誕生日の翌日以降は、申し込みできません。
登録期間:1年間
入会金:
・男性 1万円
・女性 3千円
※お見合いが成立した場合、紹介料として別途5千円がかかります。
※申込方法など詳しくは、問い合わせください。

問合せ:みやぎ青年婚活サポートセンター
【電話】022-293-4638

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU