文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】栗原の秋を満喫しよう(2)

2/28

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

◆栗駒山だけじゃない! 見てけらいん、遊んでけらいん 市内のおすすめスポット
雄大な栗駒山の麓には魅力たっぷりのスポットがたくさんあります。その場所ではどんな秋に出会えるのか。
地域おこし協力隊として、栗駒地区六日町通り商店街に携わっている三浦さんと、花山地区に関わっている前田さんに話を伺いました。

◇栗駒地区「六日町通り商店街シャッター開ける人!」地域おこし協力隊 三浦 大樹(みうらだいき)さん
六日町通り商店街の魅力は人です。温かい人が多く、世代を問わず交流が活発に行われているため、人とのつながりを持ちたい人や癒やしを求めている人におすすめです。
買い物だけではなく魅力的な地域の人との交流も、ぜひ楽しんでください。

▽六日知らず
毎月6日に開催される交流会。地域内外からさまざまな年代の人が集まり、会話に花を咲かせています。新たな出会いや、交流の輪を広げることができます。

▽六日町通り商店街
所在地:栗駒岩ケ崎六日町
懐かしさと新しさが融合した商店街。明るい店主さんが多く、会話の中で、おすすめの店舗を教えてもらえるかもしれません。

《ピックアップ!》栗駒秋のイベント
▽みんなでしあわせになるまつり
レトロな車や秋の食が楽しめます。9月17日(日曜日)開催です。

問合せ:みんなでしあわせになるまつり実行委員会
【電話】45-2191

◇交流・移住プラットフォーム創出プロジェクト地域おこし協力隊 前田 朝子(まえだ あさこ)さん
花山地区は豊かな自然に囲まれ、のどかな時間が流れる場所です。10月中旬ごろから紅葉で色付き始める風景や秋の新そばをはじめ旬を迎える地元食材、温泉などさまざまな魅力があります。
自然の中でのんびり過ごしたい人におすすめです。

▽仙台藩花山村寒湯番所(ぬるゆばんしょ)跡
所在地:花山字本沢温湯12-1
約400年前に花山と秋田県との境に設けられた関所である番所跡では、紅葉の情緒あふれる風景が楽しめます。

▽花山湖
所在地:花山字本沢鯨ヶ森
花山地区の象徴ともいえる雄大な花山湖。
湖畔では、キャンプや足こぎボートなどを楽しむことができます。

《ピックアップ!》花山のそば
甘みと香りが豊かな、おいしいそばが食べられます。

◆秋の栗原を満喫できるイベントを紹介
これからの季節、市内で開催されるイベントの一部を紹介します。

▽くりこま春夏秋冬秋の市
会場:山の駅くりこま(栗駒岩ケ崎上小路150-7)
開催日:10月22日(日曜日)
内容:イワナの塩焼きや野菜、果物、加工品など、市内地域産品が販売されます。
おすすめポイント:
市内で生産、加工された商品が並ぶイベントです。
栗原の秋の味覚をたっぷり楽しむことができます。

問合せ:栗駒鶯沢商工会
【電話】45-2191

▽セミネ飛行場まつり
会場:瀬峰飛行場(瀬峰小深沢232)
開催日:10月29日(日曜日)
内容:各種航空機によるデモフライトや展示、体験型イベントが実施されます。
おすすめポイント:秋空の下、各種航空機を間近で見られる他、ステージや販売コーナーなどがあり、子どもから大人まで楽しむことができます。

問合せ:栗原「セミネ飛行場まつり」実行委員会
【電話】24-7123

▽薬師まつり
会場:築館総合支所(築館伊豆2-6-1)他
開催日:11月3日(金曜日)
内容:約800年前、杉薬師の故事にまつわる「藤原一族薬師詣(まい)り」を古式ゆかしく再現した祭りです。
おすすめポイント:平安絵巻のような行列が再現されます。しづはた姫が、御所車(ごしょぐるま)に乗って町中を巡行する姿は壮観です。

問合せ:つきだて薬師まつり実行委員会
【電話】22-1114

※イベントの詳細については、市ウェブサイトまたは、市公式観光サイト「ぎゅぎゅっとくりはら」で確認してください。

◆インスタグラムキャンペーン
皆さんが見つけた栗原の魅力的な風景や食べ物を、インスタグラムに投稿した人の中から抽選で、特産品が当たるキャンペーンを実施します。
参加方法:市公式インスタグラムアカウント(@kurihara_official)を自身の公開アカウントでフォローの上、参加してください。
・リポスト 9月4日(月曜日)~令和6年1月31日(水曜日)の期間中に、キャンペーンのお知らせ投稿をリポスト
・投稿 10月1日(日曜日)~令和6年1月31日(水曜日)の期間中に市内で撮影した写真または、リールを撮影場所とハッシュタグ「#カラフルクリハラ」を記載して投稿
※詳細は、市ウェブサイトまたは、市公式観光サイト「ぎゅぎゅっとくりはら」市公式インスタグラムアカウントで確認してください。
・市公式観光サイト「ぎゅぎゅっとくりはら」
・栗原市インスタグラム
※QRコードは本紙5ページをご覧ください

問合せ:商工観光部田園観光課
【電話】22-1151

◆栗原の秋を味わう
皆さんは、秋と聞くと何を思い浮かべますか。紅葉の秋、食欲の秋、行楽の秋など、人によってさまざまな捉え方があるのではないでしょうか。
栗原の秋の訪れは、色鮮やかな栗駒山の紅葉から始まります。絵画のように色付くその風景は、季節の深まりとともに、その麓にある広大な平野部へと広がっていきます。
市内各地には、伝統的な文化が受け継がれた地域ごとの祭りや、秋めく風景の中で行われるイベントなどが数多くあります。また、農産物などが豊富にある栗原では、多くの食材が旬を迎える季節でもあります。
豊かな自然、地域の祭り、新鮮な食材といった、多彩な要素が調和するこの季節。皆さんがまだ知らない魅力が、あちこちに眠っているかもしれません。
心も体も温まる、栗原ならではの秋を満喫する旅に出掛けてみましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU