文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題(2)

4/28

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

◆大相撲の力士がやって来た
8月5日(土曜日)から8日(火曜日)まで、時疾風(ときはやて)(瀬峰地区出身)や大畑(おおはた)(瀬峰地区出身)が所属する、大相撲時津風部屋の夏合宿が、みちのく伝創館で行われました。
暑い日差しの中、汗をほとばしらせ砂まみれになりながら真剣な表情で稽古をつける力士たちに、会場からは熱い声援と拍手が沸き起こっていました。
力士たちは、小学生との交流や老人福祉施設への慰問なども行い、大いに盛り上がりました。

◆防災気象情報の利活用を学ぶ
8月9日(水曜日)、栗原文化会館で「令和5年度栗原市自主防災組織代表者研修会」が行われました。
研修会では、古川黎明中学校1年崎野 寛太(さきの かんた)さん(一迫保呂羽)の防災に関する作文発表や、築館地区根岸自主防災会の菅原 昭一(すがわら しょういち)会長による活動事例の紹介、仙台管区気象台の鈴木 達也(すずき たつや)気象防災情報調整官による講話が行われました。
市内252の自主防災組織から参加した代表者など約200人は、メモを取りながら熱心に聞いていました。

◆日本一を目指して、全国大会出場
※詳しくは本紙8ページをご覧ください

◆栗原の夏の風物詩 前半戦
栗原の夏を彩る夏祭りが、市内各地で盛大に開催されました。
豪華絢爛(けんらん)な山車やよさこいなどを写真に収める人や、屋台に並ぶ親子連れの姿など、どの会場も賑わいを見せていました。
▽写真
(1)くりこま山車まつりで披露されたよさこい
(2)くりこま山車まつり栗駒一区協和会「五条大橋~牛若丸と弁慶の伝説~」
(3)今年のミスしづはた姫(中央)
(4)金成幼稚園児・小学生が作成した絵灯ろう
(5)つきだて七夕まつりで披露された紙製ハスランタン
(6)子どもたちでにぎわう『たかしみず』夏まつりの屋台
(7)泉のふるさと『たかしみず』夏まつり
(8)金成夏まつりでみこしを引く子どもたち
(9)細倉マインパークカンテラまつりを楽しむ家族連れ
(10)幻想的な雰囲気のカンテラ
※写真は本紙9ページをご覧ください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU