文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びのひろば

13/28

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

【私たちの学校じまん】
◆栗原西中学校
▽栗原西中学校の三本柱
栗原西中学校には、開校以来大切にしている三本柱があります。
一つ目は、あいさつと返事です。あいさつと返事は、人と人との心をつなぐ大切なもの。生徒たちは、自分から爽やかにあいさつと返事をするように心掛けています。二つ目は、校歌です。開校時に新しく作られた校歌には「いつしか心は」というタイトルが付けられています。校歌には、斉唱と応援の二つの歌い方があり、どちらも西中生としての誇りを持って歌っています。三つ目は、無言清掃です。清掃の時間になると素早く掃除分担区に移動し、静かに整列をして待ちます。放送による開始の合図とともに全校一斉に無言清掃が始まります。
これからも、みんなで西中の三本柱を継承して絆を深め、笑顔溢れる学校を目指していきます。

【おらほの食育】
◆地域での調理実習再開に向けて
栗原市食生活改善推進員協議会瀬峰分会 会長 佐藤 礼子(さとう れいこ)
栗原市食生活改善推進員協議会瀬峰分会は、会員26人で活動しています。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の流行により、地域での調理実習は難しい状況でしたが、感染症法上の位置づけが変更されたこともあり、再開に向けた活動を行うことにしました。
7月13日(木曜日)と14日(金曜日)、公益財団法人味の素ファンデーションの山田 幹夫(やまだ みきお)さんを講師に招き、調理実習運営のノウハウを教えていただきました。調理実習を手際よく進めるための事前準備や指示の出し方、衛生管理と食中毒予防の方法など、多くの学びがある研修会になりました。
今後も、調理実習をはじめ、食事をおいしく楽しく食べられるような食育活動に取り組んでいきたいと思います。

【つくってみらいん たべてみらいん】
◎きのこのだし浸し
※1人当たりの栄養価:51キロカロリー、たんぱく質2.1グラム、塩分0.5グラム

▽材料 4人分
・エノキタケ…100グラム
・生シイタケ…80グラム
・マイタケ…100グラム

A
・だし汁…200ミリリットル
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…大さじ1

・カツオ削り節…4グラム

▽つくり方
(1)エノキタケは、根元を切り落として3等分に切る。生シイタケは、軸を切って薄切りにする。マイタケはほぐす。
(2)鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら(1)を加える。2~3分ほど火を通したら、火を止め、粗熱をとる。
(3)(2)を器に盛り、カツオ削り節をかける。

▽ポイント
・だし汁の代わりに、希釈した麺つゆなどを使っても良いです。
・カツオ削り節の他に赤唐辛子の輪切りをトッピングすると、ピリ辛の仕上がりになります。

[献立作成者]食生活改善推進員 花山分会 菅原 艶子(すがわら つやこ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU