文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ―お知らせ―(5)

21/28

宮城県栗原市 クリエイティブ・コモンズ

◆大山 日出男(おおやま ひでお)セクステットジャズコンサート2023 in(イン)くりはら
栗原ドリームアンバサダーで、アルトサックス奏者の大山日出男さんとセクステットメンバーによるジャズコンサートを開催します。
ぜひ、お越しください。
日時:9月23日(土曜日)午後2時~
※開場は午後1時
場所:栗原文化会館
演奏曲目:
・キャラバン
・モーニン
・バラードメドレー など
※演奏曲目は、当日変更になる場合があります。
定員:1000人
入場について:入場は無料ですが、整理券が必要です。整理券は、各総合支所、栗原文化会館、若柳ドリーム・パルで配布します。
詳しくは、問い合わせください。

問合せ:教育部社会教育課
【電話】42-3514

◆栗原文化会館設備の一部を一般開放
栗原文化会館設備の一部を、次のとおり一般開放します。
▽グランドピアノ
ホール棟舞台に備え付けのグランドピアノを使用できます。
音響反射板が設置された本格的な舞台で、演奏してみませんか。
日時:10月8日(日曜日)から令和6年3月17日(日曜日)までのうち、休館日とホール利用日を除く指定の日
午前10時~午後7時
対象:市内に在住、在勤または、在学している、幼児以上のピアノ経験者
利用時間:1枠1時間
※予約制
費用:500円
使用ピアノ:ヤマハコンサートグランドピアノ CF-III
申込み:利用希望日の2カ月前から1週間前までに、問い合わせ先へ直接申し込みください。
▽ホール棟ロビー
個人および少人数の音楽関係者による発表の場「みんなでイブニングコンサート」として、ホール棟ロビー(ホワイエ)を使用できます。
音楽に興味がある人は、ぜひご利用ください。
日時:10月から令和6年3月までの第2・第4金曜日
午後7時~9時
対象:市内に在住、在勤または、在学している人で、5人以内での楽器発表または、声楽(合唱・独唱)などを行う人
※電子楽器、金管楽器、打楽器は不可
費用:無料
申込み:利用希望日の2カ月前から受け付けます。問い合わせ先に直接または、電話で申し込みください。
注意事項:受け付け後に事業などの利用予約が入った場合は、利用できません。詳しくは、問い合わせください。

問合せ:栗原文化会館
【電話】23-1234

◆若柳ドリーム・パル大ホール一般開放
若柳ドリーム・パルの大ホールを一般開放します。
ピアノや楽器、声楽をしている人は、音響反射板が設置された本格的な舞台で、演奏練習してみませんか。
日時:10月3日(火曜日)、5日(木曜日)、21日(土曜日)、24日(火曜日)、26日(木曜日)、28日(土曜日)、31日(火曜日) 午前9時~午後3時30分
対象:市内に在住、在勤または、在学している人
※中学生以下は保護者の同伴、高校生以下は保護者の承諾が必要です。
利用時間:1枠1時間
※予約制
費用:無料
※ピアノを利用する場合、500円がかかります。
使用ピアノ:ヤマハコンサートグランドピアノ CF-IIIS
申込み:9月8日(金曜日)から利用希望日の3日前までに、問い合わせ先に直接または、ファクスで申し込みください。
注意事項:
・受け付け後に事業などの利用予約が入った場合は、利用できません。詳しくは、問い合わせください。
・アンプやスピーカーなどは使用できません。また、合唱団による利用はできません。

問合せ:若柳ドリーム・パル
【電話】32-6600
【FAX】32-6601

◆栗駒山交通渋滞対策の実施
紅葉時期における栗駒山の環境保全と、登山客の安全性および利便性の向上を目的に、交通規制を実施します。
交通規制期間中はシャトルバスが運行するため、いこいの村栗駒跡地周辺の臨時駐車場に駐車してください。
なお、栗駒山の環境保護のため、協力金の呼び掛けを行います。ご理解とご協力をお願いします。
規制期間:9月16日(土曜日)から10月22日(日曜日)までのうち、混雑が予想される23日間
規制時間:24時間規制
規制対象外車両:バス、タクシー、自動二輪車、関係車両および許可車両
シャトルバス運行時間:午前5時~午後3時
区間:いこいの村栗駒跡地周辺臨時駐車場~いわかがみ平駐車場(県道築館栗駒公園線)
協力金:
・1人当たり 500円
・期間限定パスポート 1000円
※期間中、何度でも使用可能
・マイクロバス・中型バス 1台3千円
・大型バス 1台5千円
※バス運行時間のみ通行可能

問合せ:商工観光部田園観光課
【電話】22-1151

◆災害情報案内番号変更
市内全域の災害情報を電話で確認できる災害情報案内について、機器更新に伴い、番号を次のとおり変更しました。
災害情報案内:ナビダイヤル【電話】0570-092299

問合せ:消防本部警防課
【電話】22-8510

◆屋外広告物の設置には許可が必要です
県内では、宮城県屋外広告物条例に基づき、屋外広告物を表示できる場所や基準が定められています。
表示する際は、許可が必要です。屋外広告物の表示ルールを守り、景観の整った魅力あるまちづくりを進めましょう。
許可条件、申請方法など詳しくは、問い合わせください。
▽屋外広告物とは
・店や会社の壁面に掲示する文字や絵
・道端に設置する案内看板や宣伝の張り紙
・広告塔や電光掲示板
・その他、建物の外に継続して表示するもの
※事業所や自己敷地内に表示するものも含む

問合せ:建設部建設課
【電話】22-1152

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU